リューリックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > リューリックの意味・解説 

リューリック

名前 Ruryk; Ryurik

リューリク

(リューリック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 07:58 UTC 版)

リューリク
Рюрикъ
ノヴゴロド公
リューリク(『ツァールスキー・チトゥリャールニク』より、1672年
在位 864年879年

出生 830年
スカンディナヴィア
死去 879年
ノヴゴロド
埋葬 スタラヤ・ラドガ?
子女 イーゴリ1世
王朝 リューリク朝
テンプレートを表示

リューリク古東スラヴ語: Рюрикъ[1])は、862年にラドガ(現在のロシア連邦スタラヤ・ラドガの辺り)を支配し、ノヴゴロドを建設したとされる、ルーシの最初の首長である。リューリクの後裔は、キエフ・ルーシから16世紀ロシア・ツァーリ国に至るまで、公、大公、ツァーリなど支配者として君臨した(リューリク朝)。後世に同名の君主があるため、リューリク1世とも呼ばれる。

名前の由来

リューリク(Riurik)は、現在の英語の名前のロデリク(Roderick)と関係している。古ノルド語Rørik(有名な支配者の意)が由来である。

生涯

ラドガに到着するリューリク(アポリナリー・ヴァスネツォフ画)
ロシア1000年記念碑のリューリク像(ノヴゴロド)
リューリク(玉座)とアスコルドジールラジヴィウ年代記より)

ラドガとノヴゴロド(ホルムガルド)を支配してきたリューリクが、どのような人生を送ったかに関してはほとんど情報がない。彼に関するただ一つの情報は、12世紀に作成されたルーシの『原初年代記』に記録されている。現存する写本には、相互の争いに疲弊したスラヴ人が自分たちを治める指導者を求めてヴァリャーギ(スカンジナヴィア人)にすがり、リューリクら三兄弟(リューリクの弟、シネウスとトルヴォル英語版)を得たと書かれている。

リューリクは879年の死まで政権にとどまった。 しかしながら、彼の後継者オレーグは、リューリクの息子イーゴリを伴いキエフ公座を移し、キエフ大公国を建国した。ただし、イーゴリがリューリクの子であるのかについては論争がある。

ルーシの家の多くにはリューリクの血が流れているとされている。また、ロマノフ朝以前の王統をリューリク朝と呼ぶのは、彼らがリューリクの末裔とされているからである。しかし、リューリクは半伝説的人物であるということに留意する必要がある。たとえば、『原初年代記』に相当する北欧の伝承『サガ』には、スウェーデン出身の族長の活動が描かれているものがあるが、リューリクに関してはそのようなものは存在していない。

スタラヤ・ラドガの近くに9世紀の大きな古墳のようなものがあり、地元民はそれをリューリクの墓と呼んでいる。

脚注

  1. ^ イパーチー写本による。ウクライナ語ではРюрикロシア語ではРюрик

参考文献

関連項目

先代
ゴストムィスル英語版?
ノヴゴロド公
862年 - 879年
次代
オレグ

リューリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 00:28 UTC 版)

FUTURE WAR 198X年」の記事における「リューリック」の解説

ソ連海軍運用しているサイクロン原子力潜水艦母港ポリャールヌイ潜水艦基地であり、ストロガノフ中佐艦長務める。武装として艦首魚雷発射管6門の他に後甲板VLS有しVLS内部24発のSLBM搭載した戦略ミサイル原子力潜水艦である。

※この「リューリック」の解説は、「FUTURE WAR 198X年」の解説の一部です。
「リューリック」を含む「FUTURE WAR 198X年」の記事については、「FUTURE WAR 198X年」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リューリック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リューリック」の関連用語

リューリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リューリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリューリク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFUTURE WAR 198X年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS