リューリク朝の紋章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リューリク朝の紋章の意味・解説 

リューリク朝の紋章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 01:32 UTC 版)

リューリク朝の紋章

リューリク朝の紋章 (ウクライナ語: Знаки Рюриковичів) は、10世紀から14世紀までの間にキエフ大公国ルーシ諸国を支配したヴァイキングリューリク朝の諸公が使用した個人の紋章である。二叉戟、あるいは三叉戟の形を持つものが多い。個人(大公・諸侯)を識別する図案である。金貨銀貨武器などに見られる。14世紀ごろ、チェコポーランドの経由で西洋紋章の流行が伝わると、リューリク朝の紋章が廃れた。一分のものが西洋紋章の具象図形に変更し、リトアニア大公国ルーシ系の貴族諸家によって用いられた。20世紀にはキエフ大公ヴォロディミル1世の個人紋章である三叉戟(トルィーズブ)はウクライナ民族解放運動とウクライナ民族主義のシンボルとなり、1918年にはウクライナ人民共和国の国章、1992年以降は独立したウクライナの国章となった。

画像

キエフ大公国

リトアニア大公国

ウクライナ

参考文献

  • Валерий Нечитайло. Знаки Рюриковичів, що належали Великим князям Київським // Вісник Львівського університету. Серія історична. 2019. Спецвипуск. С. 54–66
  • Войтович, Л. Князівські династії Східної Європи (кінець IX — початок XVI ст.). Львів: Інститут українознавства, 2000.
  • Від краю до держави. Назва, символіка, територія і кордони України / Упоряд. К. Галушко. — Харків : Книжковий Клуб «Клуб Сімейного Дозвілля», 2016.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リューリク朝の紋章のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リューリク朝の紋章」の関連用語

リューリク朝の紋章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リューリク朝の紋章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリューリク朝の紋章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS