リューリク・ロスチスラヴィチ (ペレムィシュリ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リューリク・ロスチスラヴィチ (ペレムィシュリ公)の意味・解説 

リューリク・ロスチスラヴィチ (ペレムィシュリ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/21 01:35 UTC 版)

リューリク・ロスチスラヴィチロシア語: Рюрик Ростиславич、? - 1092年)は、トムタラカニ公ロスチスラフ・ウラジミロヴィチの長男である[1]。弟にはヴォロダリヴァシリコがいる。ペレムィシュリ公:1084年 - 1092年。

生涯

父のロスチスラフがトムタラカニ(ru)で死亡した後、母はハンガリーへと去り、リューリクら兄弟はルーシに残された[1]イズゴイ・クニャージ(領土や継承権のない公)となったリューリクは兄弟たちと共にヴォルィーニ公(ウラジーミル・ヴォリンスキー公)ヤロポルクの元に身を寄せた。1084年、ヤロポルクが不在となった隙を突いて、リューリク兄弟は一旦チェルヴェンの諸都市へ向かい、軍隊を集めてヴォルィーニに帰還し、ウラジーミル・ヴォリンスキーを占領した。一方、キエフ大公フセヴォロドはヴォルィーニ公ヤロポルクのために、自身の子のウラジーミル・モノマフを長とする軍隊を派遣した。

この後、キエフ大公フセヴォロドとヴォルィーニ公ヤロポルクは対立し、フセヴォロドは、ドニエプル川下流のオレシエ(ru)(水上交易路・ヴァリャーグからギリシャへの道の途上)を襲撃していたイズゴイ・クニャージのダヴィドに、ヴォルィーニの都市の1つであるドロゴブージュを与えた。また、ヤロポルクはポーランドに逃亡し、ウラジーミル・モノマフが、同じくヴォルィーニの都市の1つであるルーツクを占領した。1084年にリューリクら3兄弟はヴォルィーニを与えられ[2]、分割して統治した。リューリクはペレムィシュリ公となった。1087年に和平条約が締結され、ヤロポルクがヴォルィーニを取り戻すが、同年、ヤロポルクはズヴェニゴロドへの遠征途上で殺害された。誰がヤロポルクの殺害を指示したのかは不明である[3]。ヤロポルク殺人犯がリューリク領のペレムィシュリへ逃走したことから、リューリクが殺害の黒幕であるという推測は成り立つが、しかしこの直後の段階では、リューリクは直接的には何ら利益を得ていないという指摘もある[3]

リューリクは1092年に死亡した。リューリクには子はいなかったため、リューリク領はヴァシリコ・ヴォロダリの2人の弟が相続した。彼らの領有権は、1097年リューベチ諸公会議でも承認されることになる[4]

出典

  1. ^ a b РЮРИК РОСТИСЛАВИЧ // Советская историческая энциклопедия
  2. ^ М. Погодин ГАЛИЦКОЕ КНЯЖЕСТВО // ДРЕВНЯЯ РУССКАЯ ИСТОРИЯ ДО МОНГОЛЬСКОГО ИГА
  3. ^ a b М. Погодин ВЛАДИМИРО-ВОЛЫНСКОЕ КНЯЖЕСТВО // ДРЕВНЯЯ РУССКАЯ ИСТОРИЯ ДО МОНГОЛЬСКОГО ИГА
  4. ^ 國本哲男『ロシア原初年代記』p278

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リューリク・ロスチスラヴィチ (ペレムィシュリ公)」の関連用語

リューリク・ロスチスラヴィチ (ペレムィシュリ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リューリク・ロスチスラヴィチ (ペレムィシュリ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリューリク・ロスチスラヴィチ (ペレムィシュリ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS