リボルテック クイーンズブレイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 20:33 UTC 版)
「リボルテック」の記事における「リボルテック クイーンズブレイド」の解説
2009年6月1日よりシリーズ化開始。クイーンズブレイドのキャラクターのみで構成されるシリーズ。S(攻め)モードとM(負け)モードという状態を作ることがコンセプトの一つにある。Sモードは通常の状態、Mモードは鎧がはだける・服が破れるなどの状態である。これらのモードをパーツの差し替えにより再現できる。原型制作は無記述のものは大嶋優木が担当。基本価格は2900円。 『No.001 流浪の戦士 レイナ』(NR-03) 2009年6月1日発売。 『No.002 冥土へ誘うもの アイリ』(NR-10) 2009年7月1日発売。 『No.003 歴戦の傭兵 エキドナ』(NR-14) 2009年8月1日発売。原型製作:加藤太一 『No.004 光明の天使 ナナエル』(NR-19) 2009年9月1日発売。 『No.005 千変の刺客 メローナ』(NR-24) 2009年10月1日発売。 『No.006 古代の王女 メナス』(NR-28) 2009年11月1日発売。原型製作:松本栄一郎 『No.002-EX 冥土へ誘うもの アイリ 2Pカラー』(NR-10-EX) 2009年12月1日発売。 初回生産限定商品。リボコンテナがクリアピンクになっており、キャラ専用のおまけアイテムが付属する。 『No.004-EX 光明の天使 ナナエル 2Pカラー』(NR-19-EX) 2009年12月1日発売。 初回生産限定商品。リボコンテナがクリアピンクになっており、キャラ専用のおまけアイテムが付属する。 『No.007 戦闘教官 アレイン』(NR-34) 2010年1月1日発売。 『No.008 近衛隊長 エリナ』(NR-38) 2010年2月1日発売。 『No.009 武器屋 カトレア』(NR-42) 2010年3月1日発売。原型製作:松本栄一郎 『No.010 森の番人 ノワ』(NR-47) 2010年4月1日発売。 『No.011 逢魔の女王 アルドラ』 2010年7月31日発売。原型製作:宮川武 「クイーンズブレイド リベリオン 召喚士アルドラ リボルテック 逢魔の女王アルドラ付き初回限定版」にゲームブックとセットで同梱されている。価格は4400円。 『No.EX 門を開く者 アリス(リボルテッククイーンズブレイド EXTRA クイーンズゲイト)』(NR-75) 2010年9月1日発売。 『No.012 鋼鉄姫 ユーミル』(NR-101) 2011年3月1日発売。 『No.007 戦闘教官 アレイン 2Pカラー』(NR-34) 2011年3月1日発売。 これまでに発売された他製品の2Pカラー版とは異なり、型番・パッケージが同じ(2Pカラーであることを表すシールが貼付されている)。リボコンテナも通常品と同一色であり、おまけアイテムも付属していない。 『No.013 叛乱の騎士姫 アンネロッテ』 2011年8月発売。画集「ヴァンキッシュド・クイーンズ」(数量限定生産版)に同梱されている。4980円。 『No.012 鋼鉄姫 ユーミル 2Pカラー』(NR-101) 2011年11月1日発売。 アレイン 2Pカラーと同様の仕様。 『No.014 異端審問官 シギィ』 『No.014EX 異端審問官 シギィ 2Pカラー』 2012年4月1日発売。パッケージは両製品兼用で、区別のためシールが貼付されている。両製品間では付属している顔パーツが一部異なる、2Pカラー版にのみ付属しているハンドパーツがある、という違いがある。 『No.015 門を開く者 アリス ブースト版』 『No.015EX 門を開く者 アリス ブースト版(デザイナーズカラー)』 2012年5月1日発売。シギィと同様のパッケージ仕様であり、両製品間で顔パーツの違いのほか、デザイナーズカラー版には防護溶液が漏れた状態のパンツパーツが付属していないという違いがある。
※この「リボルテック クイーンズブレイド」の解説は、「リボルテック」の解説の一部です。
「リボルテック クイーンズブレイド」を含む「リボルテック」の記事については、「リボルテック」の概要を参照ください。
- リボルテック クイーンズブレイドのページへのリンク