リボルテックヤマグチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/25 23:28 UTC 版)
2004年夏、漫画家の内藤泰弘と、デザイナーの神宮司訓之が海洋堂を訪れ、「リボルバージョイント」と呼ばれる関節パーツの提案を行った。この関節パーツは、内部にラチェット構造を設けることによって、それまでのアクションフィギュアや可動プラモデルにありがちだった「関節の磨耗による緩み、へたり」を解消できるパーツである。海洋堂はこのパーツを使った、「廉価で手に取りやすい」「毎月作品をリリースする」新しいタイプのアクションフィギュアシリーズのプロジェクトを始動。これが海洋堂の現在の主力商品である「リボルテック」シリーズである。 山口はこのうち、ロボットや漫画・アニメのヒーローなどを主題とした「リボルテックヤマグチ」シリーズを担当している。2006年のシリーズ開始以来、毎月必ず1~2作品を発表するという多忙なスケジュールをこなし続け、2011年1月発売の「エヴァンゲリオン初号機」でついに通算100作目に突入した。
※この「リボルテックヤマグチ」の解説は、「山口勝久」の解説の一部です。
「リボルテックヤマグチ」を含む「山口勝久」の記事については、「山口勝久」の概要を参照ください。
- リボルテックヤマグチのページへのリンク