リヒトラブ
(リヒト から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 10:27 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年8月)
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 |
大証2部(廃止) 7975
1962年9月 - 2013年7月16日 |
本社所在地 | ![]() 〒540-8526 大阪府大阪市中央区農人橋1-1-22 |
設立 | 1948年5月25日 |
業種 | その他製品 |
法人番号 | 1120001077594 |
事業内容 | 事務用品 |
代表者 | 代表取締役社長 田中宏和 |
資本金 | 18億3000万円 |
発行済株式総数 | 16,983,832株 |
売上高 | 連結100億8千万円(2019年2月期) |
経常利益 | 連結7億4千万円(2019年2月期) |
純利益 | 連結4億6千8百万円(2019年2月期) |
純資産 | 連結92億9千4百万円(2019年2月) |
総資産 | 連結133億9千5百万円(2019年2月) |
従業員数 | 連結659名(2019年2月期) |
決算期 | 2月末日 |
主要株主 | 自社取引先持株会、田中経久、三井住友銀行 |
主要子会社 | 大江ビルサービス株式会社、LIHIT LAB.VIETNAM.INC. |
外部リンク | https://www.lihit-lab.com/ |
株式会社リヒトラブ (英: LIHIT LAB.,INC.) は、大阪市中央区農人橋に本社を置く事務用品メーカー。東京証券取引所スタンダード市場、名古屋証券取引所メイン市場上場。
主に企業・事務所向けの事務用品を扱うメーカーで、ファイル、バインダー、パンチなどのほか、医療用のカルテや各種ケース、サインプレートなども製作する。
沿革
- 1938年 - 創業者の田中経人が田中経人商会を設立。
- 1940年 - スプリングファイルを製作。
- 1948年 - リヒト産業株式会社を設立。
- 1962年 - 大阪証券取引所市場第2部上場。
- 1972年 - 名古屋証券取引所市場第2部上場。
- 1991年 - 株式会社リヒトラブに社名を変更。
- 1993年 医療事務用品を「LIHIT MED.」ブランドとする。
- 1996年 - 「LIHIT SIG.」ブランドを発表。
- 2005年 - ベトナム現地法人工場が竣工。
- 2013年 - 東京証券取引所市場第2部に上場。
- 2016年 - スタンドペンケースが「日本文具大賞」機能部門で優秀賞を受賞。
事業所
主な商品

各種ファイル、クリヤーブック、収納ケース、ノート、バインダー、写真や葉書、名刺などの各種整理用品、図面整理用品、パンチ、ドリル、メディカル用品など
外部リンク
リヒト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 12:33 UTC 版)
友達の少ない優等生。語尾に「~だヨ」をつけるのが特徴。イヤミな性格でカリンたちからも好かれていない。立て続けに主人公に敗北したため闇バトルに手を出すようになり、更に終盤ではドレッド側について訓練を受け、闇戦士として主人公と対峙。しかしそれでも主人公には勝てず、部屋の隅で泣き崩れ、勝てない理由を最後まで理解することが出来なかった。その後、アジトに乗り込んで来たポリス隊によって捕縛された。『V2』では半ば裏世界に片足を踏み入れた状態になっており(本人曰く「表の世界も裏の世界にも精通している」)、激闘編「シルバー・タワー」においては通常のバトル以外に闇コマンダー達とのバトルでも対戦相手として登場している。『V2』では主人公と偽主人公の二人に立て続けに敗北し泣き崩れるが、「このままではすまさない」と戦意自体は衰えていなかった。
※この「リヒト」の解説は、「カスタムロボ」の解説の一部です。
「リヒト」を含む「カスタムロボ」の記事については、「カスタムロボ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- リヒトのページへのリンク