リソスフェアの厚さ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 23:34 UTC 版)
地球の深さ方向に対しての層の分け方のうち、地殻やマントルが元素組成など地球化学的性質に基づいた分け方であるのに対して、リソスフェアは地球物理学的な分け方である。 従って、その厚さは加えられた力に対する物理的な応答で定義され、測定方法によって様々な値を取る。短い時間スケールの力に対しては(例えば地震)かなり深部の高温部分でさえも弾性的に応答するので、リソスフェアは厚い(時に数100キロメートル)。逆に長い時間スケールでは(例えば大陸氷河の消長)、浅部の十分に弾性的な性質を持つ部分だけが長い期間その過重を支えることができる。従って、厚さは数10キロメートル程度になる。通常リソスフェアの厚さと言えば後者を指すが、いずれにしても一つに定まらない量である。また、リソスフェアの厚さは荷重の空間スケールにも大きく依存する。
※この「リソスフェアの厚さ」の解説は、「リソスフェア」の解説の一部です。
「リソスフェアの厚さ」を含む「リソスフェア」の記事については、「リソスフェア」の概要を参照ください。
- リソスフェアの厚さのページへのリンク