ラード_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラード_(バンド)の意味・解説 

ラード (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 16:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラード
Lard
出身地 アメリカ合衆国 イリノイ州 シカゴ
活動期間 1988年 - 2000年
レーベル Alternative Tentacles
共同作業者 デッド・ケネディーズ
ミニストリー
公式サイト Lard
メンバー ジェロ・ビアフラ
アル・ジュールゲンセン
旧メンバー ポール・バーカー
ジェフ・ワード
ビル・リーフリン
マイク・スカーシャ
レイ・ウォッシャム

ラードLard)は、1988年にジェロ・ビアフラ(ボーカル、元デッド・ケネディーズ)、アル・ジュールゲンセン(ギター、ミニストリー)、ポール・バーカー(ベース、元ミニストリー)、およびジェフ・ワード(ドラム、かつてはミニストリーのツアー・メンバー)によるサイド・プロジェクトとして結成された、アメリカのハードコア・パンクインダストリアル・バンドである[1]。長年にわたる活動の中で、ミニストリーに所属する他のメンバー(すなわちビル・リーフリン、マイク・スカーシャ、レイ・ウォッシャム)がラードとともに演奏を行った。

ビアフラが手掛けた楽曲作品の大部分と同じく、ラードによる楽曲は怒りに満ちた政治的な(麻薬戦争は特に一般的な題材だが)ものだったが、しばしばユーモアを帯びていた[2]

ラードは公式的な形でツアーを行っておらず、僅かな回数のみライブを披露してきた。そのほとんどがサンフランシスコ周辺(ここではジェロが生活を営み、Alternative Tentaclesというレコード・レーベルを運営していた)で開催された。同バンドは、ミニストリーの1988年のThe Land of Rape and Honey Tourのツアー期間中と、1989年から1990年までのThe Mind Tourのツアー期間中に加え、ロサンゼルスでのミニストリーのコンサートの終了時に1度(2003年3月24日)、『ラスト・テンプテーション・オブ・リード』のレコーディングを終えた後にシカゴで1度、そしてミニストリーによるEvil Doer Tourの日程のうち、サンフランシスコ(2004年9月26日)、ポートランド(2004年9月28日)およびシアトル(2004年9月29日)で演奏を披露した。主要メンバーが他のプロジェクトで活動していたため、バンドがツアーを敢行できる可能性が低かったのである。

ジュールゲンセンとの2009年3月のインタビューによれば、彼とビアフラは、ジュールゲンセンの所有するEl Pasoスタジオでレコーディングされることになっていた新しいラードのアルバム作品の制作に取り組んでいた[3]。しかしながら、2010年1月のジェロ・ビアフラとのインタビューによると、彼は新しいラードのアルバムは実現できそうもないと述べ、「私とアルはそれについて何年も話し合ってきたが、一緒に挑戦して作品を制作するための時間を確保できたことは一度もなかった」と語った[4]

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『ラスト・テンプテーション・オブ・リード』 - The Last Temptation of Reid (1990年、Alternative Tentacles)
  • 『ピュア・チューイング・サティスファクション』 - Pure Chewing Satisfaction (1997年、Alternative Tentacles)

EP

  • 『パワー・オブ・ラード』 - The Power of Lard (1989年、Alternative Tentacles)
  • I Am Your Clock (1990年、Alternative Tentacles)
  • 70's Rock Must Die (2000年、Alternative Tentacles)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Strong, Martin C (1999). The Great Alternative & Indie Discography. Canongate. ISBN 0-86241-913-1. 
  2. ^ McIver, Joel (2000). Extreme Metal. London: Omnibus Press. pp. 102. ISBN 0711980403. 
  3. ^ Al Jourgensen: Sex-O Olympic-O”. SuicideGirls.com (2009年3月12日). 2009年3月12日閲覧。
  4. ^ FROM PHIL ANSELMO TO DEALMAKING DEMOCRATS, JELLO BIAFRA TAKES US TO SCHOOL”. MetalSucks.net (2010年1月20日). 2010年3月5日閲覧。

外部リンク


「ラード (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラード_(バンド)」の関連用語

ラード_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラード_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラード (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS