ランドスケープアーキテクトとして
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:38 UTC 版)
「宮崎吾朗」の記事における「ランドスケープアーキテクトとして」の解説
大学卒業後はランドスケープコンサルタントの株式会社森緑地設計事務所に入社し、建設コンサルタント・環境デザイナーとして公園緑地や都市緑化などの計画・設計に従事した。当時の会社は若くめちゃめちゃだったため、これを何とかしようとしていたら2-3年で仕事をほぼ一人前にこなせるようになったという。都内の児童公園や総合公園の設計、岡谷湖畔公園の一部設計、工業団地の景観設計などを行った。 その後、スタジオジブリの鈴木敏夫から「宮さん(宮崎駿)がジブリの美術館をつくりたいと言ってる。ジブリにはそういうのがわかる人がいないんだけど、吾朗君、やらない?」と誘われた。見せられた駿のプランに刺激を受け、「やります」と回答し、森緑地設計事務所を退職した。 1998年、スタジオジブリに入社した。三鷹の森ジブリ美術館の総合デザインを手がけ、運営会社である株式会社ムゼオ・ダルテ・ジブリの代表取締役に就任する。三鷹の森ジブリ美術館竣工後は、2001年10月1日から2005年6月23日まで三鷹市立アニメーション美術館の初代館長を務めた。また、2001年10月には株式会社マンマユート団の初代社長にも就任する。2004年度の芸術選奨にて、芸術振興部門の文部科学大臣新人賞を受賞した。
※この「ランドスケープアーキテクトとして」の解説は、「宮崎吾朗」の解説の一部です。
「ランドスケープアーキテクトとして」を含む「宮崎吾朗」の記事については、「宮崎吾朗」の概要を参照ください。
- ランドスケープアーキテクトとしてのページへのリンク