ラビットカー色とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラビットカー色の意味・解説 

ラビットカー色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 17:12 UTC 版)

ラビットカー」の記事における「ラビットカー色」の解説

登場時はオレンジバーミリオン100mm白帯塗装であったが、1968年から塗装工程簡略化のためにマルーン一色となり、1980年代後半にはマルーンレッドとシルキーホワイトの塗装となった。サ6150形以外には車体側面ウサギモチーフにした 「ラビットマーク」(画家岡本太郎デザイン。ラビットマークは6800系1次車から3次車までは白の塗装で、6800系最終増備車となる4次車および6900系と6000系全車ではステンレス塗装のものであったが、6800系1次車から3次車でもステンレス塗装のものに取り換え事例もあった)が取り付けられていたが、マルーン一色への塗装変更の際に取り外された。しかし、1987年デビュー30周年記念2009年養老線2012年吉野線開業100周年記念で、登場時の塗装とラビットマークが復元された。1987年復元の際は1次車のモ6851に原型とは異なステンレス塗装のものを、2009年養老鉄道2012年近鉄での復刻ラビットカーでは原型には存在していなかった銀の転写式のもので復元している。 ラビットカー車両色は、当時近鉄車両部在籍していた近藤恒夫考案したのである。 なお、翌1958年新造された特急車10000系ビスタカー」や、以降特急車でもオレンジ塗装採用されたが、これら特急車オレンジ色調は、ラビットカーオレンジバーミリオンとは異なるものである

※この「ラビットカー色」の解説は、「ラビットカー」の解説の一部です。
「ラビットカー色」を含む「ラビットカー」の記事については、「ラビットカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラビットカー色」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からラビットカー色を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラビットカー色を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラビットカー色を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラビットカー色」の関連用語

ラビットカー色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラビットカー色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラビットカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS