ユビレジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ユビレジの意味・解説 

ユビレジ

【英】Ubiregi

ユビレジとは、株式会社ユビレジが提供している、iPadPOSレジスタPOSレジ)の機能利用可能にするモバイルアプリである。「iPadレジ」とも通称される。

ユビレジでは、iPadPOSレジ端末として利用される。これによって、通常のPOSレジ導入するよりも低コストPOSシステム構築することができる。基本機能として商品メニュー作成機能会計入力機能売上集計機能などがあるほか、顧客管理CRM)や複数店舗管理といった機能追加されている。

ユビレジは2010年8月App Store公開された。月額課金制サービスであるが、2011年3月東日本大震災発生した際には、被災地企業にユビレジを無償提供する形で、店舗復興支援取り組んでいる。


参照リンク
ユビレジ
企業活動のほかの用語一覧
業務システム:  WF  ワークフロー  ユーザーサポート  ユビレジ  ユニバーサルキュー
標準化団体:  ISO  アメリカ規格協会

ユビレジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 00:13 UTC 版)

株式会社ユビレジ
種類 株式会社
本社所在地 日本
151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目51-10 PORTAL POINT HARAJUKU 702号室
設立 2009年9月
業種 サービス業
法人番号 6010001127884
代表者 代表取締役 木戸 啓太
資本金 490,000,000円(2021年4月1日現在)
外部リンク https://corp.ubiregi.jp/
テンプレートを表示

株式会社ユビレジは、2010年よりiPadを使ったクラウドPOSレジ「ユビレジ」を提供するIT企業。

概要

社長の木戸啓太は慶應義塾大学大学院在学当時に発売されたiPadを見て「今後タブレット市場が伸びる」と直感した。自身の飲食店でのアルバイト経験から、サービス業の会計管理をiPadアプリで出来るのではないか、と思い立ち起業。2010年8月、iPad POSレジアプリ「ユビレジ」をリリースした。初代iPadは2010年5月下旬に日本で発売開始されていることから考えると、「ユビレジ」はiPadクラウドPOSレジの国内のパイオニアと言える。

沿革

2009年9月

  • 木戸 啓太が学生仲間2人とホームサーチ株式会社を設立

2010年8月

  • iPad POSレジ「ユビレジ」をリリース[1]

2011年2月

  • 社名を「株式会社ユビレジ」に変更

2012年7月

  • 株式会社セールスフォース・ジャパンと日本ベンチャー初の資本業務提携

2013年2月

  • 「ユビレジ for Salesforce」をリリース[2]

2013年3月

  • 「FlickOrder(現:ユビレジ ハンディ)」リリース[3]

2013年12月

  • 「StockScan(現:ユビレジ 在庫管理)」リリース

2014年9月

  • モバイル決済サービス「Coiney(現:STORESターミナル)」と連携[4]

2015年12月

  • 「Ruby biz Grand Prix 2015」[5]。でユビレジが大賞を受賞

2016年3月

  • 株式会社きちりと資本業務提携

2016年10月

  • 未来を担う経営者を発掘する「第1回パッションリーダーズアワード」[6]。にて代表木戸が大賞を受賞

2017年3月

  • TKCの会計ソフト「FXシリーズ」と連携[7]

2017年8月

  • 「セルフオーダーシステム」提供開始[8]

2020年2月

  • サービス名及びロゴを一新![9]

2020年6月

  • 「ユビレジ QRオーダー」をリリース[10]、東芝データ株式会社と資本業務提携

2021年7月

  • クレジットカードでの決済機能を追加した「ユビレジ QRオーダー&決済」をリリース[11]

製品

ユビレジ

  • iPadを使ったクラウドPOSレジ

ユビレジ ハンディ

  • iPod、iPhoneを使った飲食店向けのオーダーシステム。ユビレジと連携。

ユビレジ 在庫管理

  • 小売向けの在庫管理システム

ユビレジ QRオーダー&決済

  • 来店客が自身のスマートフォンからメニューを閲覧しオーダーできるセルフオーダーシステム。2021年7月からは注文から決済まで可能になった。

所在地

本社所在地 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目51-10 PORTAL POINT HARAJUKU 606号室

脚注

  1. ^ 月額5,000円でPOSレジシステム導入を可能にするiPadアプリが登場 ホームサーチ、『Ubiregi(ユビレジ)』の提供を開始 | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2010年8月26日). 2022年9月29日閲覧。
  2. ^ モバイルPOSレジシステムのユビレジ、1,775種類の業務系アプリと連携できる拡張機能「ユビレジ for Salesforce」をリリース | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2013年2月13日). 2022年9月29日閲覧。
  3. ^ モバイルPOSレジシステムのユビレジ、オーダーシステムとの連携機能を13日にリリース予定 | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2013年3月4日). 2022年9月29日閲覧。
  4. ^ モバイルPOSレジシステムのユビレジ、オーダーシステムとの連携機能を13日にリリース予定 | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2014年9月8日). 2022年9月29日閲覧。
  5. ^ “第1回 Ruby biz グランプリ受賞企業様の発表”. Ruby biz Grand prix. (2015年12月17日). https://rubybiz.jp/prize_2015.html 2022年9月29日閲覧。 
  6. ^ “第1回パッションリーダーズアワードの発表”. Passion Leaders AWARD. (2016年9月23日). https://www.passion-leaders.com/award/archive/ 2022年9月29日閲覧。 
  7. ^ TKCの会計ソフト「FXシリーズ」との連携を開始 | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2020年2月4日). 2022年9月29日閲覧。
  8. ^ 「セルフオーダーシステム」提供を開始! | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2018年8月27日). 2022年9月29日閲覧。
  9. ^ サービス名及びロゴを一新 | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2020年2月4日). 2022年9月29日閲覧。
  10. ^ 飲食店の対人接触頻度を軽減させる 『ユビレジ QR オーダー』をリリース 〜新型コロナウイルス対策支援のため、当面は無料で利用可能〜 | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2020年6月1日). 2022年9月29日閲覧。
  11. ^ 累計100万オーダーを突破した「ユビレジ QRオーダー」に決済機能が追加!注文から会計までスマホで完結できる「ユビレジ QRオーダー&決済」をリリース | 株式会社ユビレジ 企業サイト”. https://corp.ubiregi.jp/ (2021年7月1日). 2022年9月29日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユビレジ」の関連用語

ユビレジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユビレジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ユビレジ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユビレジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS