ユウナギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ユウナギの意味・解説 

ゆう‐なぎ〔ゆふ‐〕【夕×凪】

読み方:ゆうなぎ

海岸地方で、夕方海風から陸風交替する時に無風状態になること。《 夏》「—や浜蜻蛉つつまれて/亜浪」⇔朝凪


夕凪【ユウナギ】(工芸作物)

登録番号 第14781号
登録年月日 2007年 2月 20日
農林水産植物の種類 いぐさ
登録品種の名称及びその読み 夕凪
 よみ:ユウナギ
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 熊本県
品種登録者の住所 熊本県熊本市水前寺6丁目18番1号
登録品種の育成をした者の氏名 深浦壯一、渕上国弘、飯牟禮和彦中澤芳則、手塚隆久
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「いそなみ」に「沖縄太い」自殖種子由来系統交配して育成されたものであり、太さが細、有効乾重がやや重、乾硬さが硬の畳表向きの品種である。型は中間性である。茎長はやや短、太さは細、太さの整否は中、生の色はやや濃緑、乾の色は中、1有効数はやや多、1の長数は中、1メートル重はやや軽、長乾重及び有効乾重はやや重、長乾重率は中である。花房多少はかなり少である。乾硬さは硬である。「岡山3号」と比較して、乾硬さは硬であること等で、「いそなみ」と比較して茎長が短いこと、花房少ないこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、平成3年熊本県農業研究センターい業研究所八代郡鏡町)において、「いそなみ」に「沖縄太い」自殖種子由来系統交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し16年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである



夕凪

読み方:ユウナギ(yuunagi)

一時風がやみ、木の葉動かぬうになること

季節

分類 天文


夕凪

読み方:ユウナギ(yuunagi)

作者 原民喜

初出 昭和10年

ジャンル コント


夕凪

読み方:ユウナギ(yuunagi)

所在 大阪府大阪市港区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユウナギ」の関連用語

ユウナギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユウナギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS