ヤマハMT-03とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤマハMT-03の意味・解説 

ヤマハ・MT-03

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 14:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
メーカー ヤマハ発動機
エンジン 660 cm3 4ストローク
水冷SOHC4バルブ単気筒
内径×行程 / 圧縮比 100.0 mm × 84.0 mm / 10.0:1
最高出力 33.4 kW (45 PS) / 6,000 rpm
最大トルク 56.2 N・m (5.73 kgf・m) / 5,250 rpm
乾燥重量 174.5 kg
      詳細情報
製造国 イタリア
製造期間 2006年 - 2013年
タイプ ネイキッド
設計統括
デザイン
フレーム
全長×全幅×全高 2,070 mm × 860 mm × 1,115 mm
ホイールベース 1,420 mm
最低地上高 200 mm
シート高 805 mm
燃料供給装置 燃料噴射装置
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ドライサンプ
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛合式5段リターン
サスペンション ⌀43 正立テレスコピック式
スイングアーム式
キャスター / トレール 26° / 97 mm
ブレーキ ⌀310 油圧式ダブルディスク
⌀267 油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 120/70 ZR17M/C(58W)
190/50 ZR17M/C(73W)
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 15 L
燃費
カラーバリエーション
本体価格
備考
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車
テンプレートを表示

MT-03(エムティーゼロスリー)とは、かつてヤマハ発動機の子会社であるヤマハモーターイタリアが主にヨーロッパ市場に向けて生産していた輸出用のオートバイである。

概要

2005年、パリショーなどで各媒体に向け発表したコンセプトモデルでヤマハ・MT-01の「鼓動」を踏襲し、その名が示すように大型単気筒らしい鼓動感をビッグシングルで楽しめる「ロードスター・モタード」をキーワードとして開発が行われた。

XT660R/Xに搭載される水冷4ストロークSOHC単気筒4バルブFI採用エンジンを基本としつつも、クルーザーでは得られない軽快なスポーツ性を失わないためにセラミックメッキシリンダーや鍛造ピストン、⌀40 mmのダウンドラフト型インジェクションといったスポーツ車と同様の技術を投入し、吸排気系統やクランクといった構成部品の90 %にのぼる部品が新設計され、ネイキッドバイクに搭載されるエンジンとしては異例の最高出力を6,000 rpmで発生させる個性的なエンジンに生まれ変わった。

関連項目

  • ヤマハ・MT-125 - 水冷OHC単気筒124 ccエンジン搭載モデル
  • ヤマハ・MT-15 - 水冷OHC単気筒155 ccエンジン搭載モデル
  • ヤマハ・MT-01 - 空冷OHVV型2気筒1670 ccエンジン搭載モデル
  • ヤマハ・MT-07 - 水冷DOHC並列2気筒689 ccエンジン搭載モデル
  • ヤマハ・MT-09 - 水冷DOHC直列3気筒846 ccエンジン搭載モデル
  • ヤマハ・MT-10 - 水冷DOHC直列4気筒997 ccエンジン搭載モデル
  • ヤマハ・MT-25 - 水冷DOHC直列2気筒249 ccエンジン搭載モデル
  • ヤマハ・MT-03 - 水冷DOHC直列2気筒320 ccエンジン搭載モデル
  • ヤマハ・XV1700ロードスター - MT-01と同系列のエンジンを搭載するクルーザーモデル

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマハMT-03」の関連用語

ヤマハMT-03のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマハMT-03のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマハ・MT-03 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS