メモリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > メモリの意味・解説 

メモリ

別名:メモリー
【英】memory

メモリとは、コンピュータにおいて、プログラムデータ記憶する装置のことである。特に、RAMROMなどの半導体記憶装置のことである。

広い意味でのメモリには、ハードディスクフロッピーディスクなどの外部記憶装置補助記憶装置)が含まれる場合もある。しかし単にメモリと言った場合には、一般的にCPU中央処理装置)が高速アクセスできる半導体記憶装置を指す。中でも特に、CPU直接読み書きできるRAMDRAMなどの半導体記憶装置メインメモリ呼ばれるメインメモリコンピュータ性能大きく左右する重要な装置である。

メインメモリ半導体素子利用して電気的に記録行っている。そのためCPUダイレクトに読み書きすることが可能で、また動作も非常に高速であるという利点がある。ただし電源を切る内容失われる揮発する)という欠点がある。記憶できる容量あたりの単価も非常に高くつく

コンピュータには、メインメモリ難点を補うための記憶装置として、メインメモリの他にハードディスクフロッピーディスクなどの外部記憶装置補助記憶装置)が装備されている。メインメモリ外部記憶装置使い分けデータ加工メインメモリ高速行い他方保存目的とする場合には外部記憶装置収める仕組みがとられている。

処理中データでもメインメモリ記憶しきれないものは、外部記憶装置保管され必要に応じて呼び出されている。あまり多くアプリケーション実行すると、一旦保管したデータ呼び出す時間がかかり、コンピュータ処理速度遅くなるメインメモリ高価だが、増設すればするほど多くデータ同時に扱うことができる。音声動画の処理などには多くのメモリ容量が必要となるため、画像処理専用のメモリとして用意される場合もある。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からメモリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からメモリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からメモリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メモリ」の関連用語

メモリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メモリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【メモリ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS