メモリウェイト
メモリウェイトとは、中央処理装置であるCPUと半導体記憶装置であるメモリとの間でデータが転送される際、CPUがメモリの処理完了を待つ状態のことである。あるいは、その待ち時間のこと。
CPUとメモリの処理速度を比べれば、CPUの方が速くてメモリの方は遅い。しかもその差は大きいのが普通で、CPUとメモリとでデータの転送が行なわれる際には、どうしても処理の速いCPUがメモリに合わせねばならないために、CPUは処理を停滞させてメモリの動作を待つことになる。この「待ち(時間)」がメモリウェイトと呼ばれ、ひいてはこれがコンピューターの処理性能を左右することにもなる。
メモリウェイトが少なければ少ないほど動作は速く、コンピューター全体としても性能が向上するが、そのようなメモリは価格も高い。ちなみに、CPUとメモリとの処理速度に差がなくてCPUが待ち動作を行なう必要のない状態はノーウェイト(0ウェイト)と呼ばれる。
RAM: | ハイパーページモード MRAM メモリインターリーブ メモリウェイト ノーウェイト PC3200 PPRAM |
メモリウェイトと同じ種類の言葉
ウェイトに関連する言葉 | 0ウェイト(ゼロウェイト) メモリウェイト |
- メモリウェイトのページへのリンク