メニーコア
【英】many core
メニーコアとは、1つのCPUパッケージ内に多数のプロセッサコアを搭載したCPUのことである。
メニーコアという表現は、具体的な個数を示すものではないが、十数個から、数十個、数百個単位まで、幅広い範囲を含む。現在、デュアルコアやクアッドコアといったマルチコア構成のCPUが実現され、普及しつつあるが、メニーコアは現在のマルチコアとは桁違いに大量のプロセッサを搭載し、それによって飛躍的な処理速度の向上を図るものである。
代表的な半導体メーカーであるIntelは、2005年3月のIDF(Intel Developer Forum)においてメニーコアの量産化を目指すと発表しており、2009年5月現在、開発コード名「Larrabee」というメニーコアの開発を進めている。
メニーコア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 07:38 UTC 版)
メニーコア(manycore; many-core)プロセッサとは、高度な並列処理を行うために設計された特殊なマルチコア・プロセッサのことで、多数のより単純で独立したプロセッサ・コア(数十コアから数千コア以上)を含んでいる。メニーコア・プロセッサは、組み込みコンピュータや高性能コンピューティングで広く使われている。
- ^ Mattson, Tim (2010年1月). “The Future of Many Core Computing: A tale of two processors”. 2020年7月24日閲覧。
- ^ Hendry, Gilbert. “IBM Cell Processor”. 2020年7月24日閲覧。
- ^ Olofsson, Andreas; Nordström, Tomas; Ul-Abdin, Zain (2014). "Kickstarting High-performance Energy-efficient Manycore Architectures with Epiphany". arXiv:1412.5538 [cs.AR]。
- ^ Amir, Arnon (2015年6月11日). “IBM SyNAPSE Deep Dive Part 3”. IBM Research. 2020年7月24日閲覧。
- ^ “cell architecture”. 2020年7月24日閲覧。"The Cell architecture is like nothing we have ever seen in commodity microprocessors, it is closer in design to multiprocessor vector supercomputers"
- ^ Rick Merritt (June 20, 2011), “OEMs show systems with Intel MIC chips”, www.eetimes.com (EE Times)
- ^ Barker, J; Bowden, J (2013). "Manycore Parallelism through OpenMP". OpenMP in the Era of Low Power Devices and Accelerators. IWOMP. Lecture Notes in Computer Science, vol 8122. Springer. doi:10.1007/978-3-642-40698-0_4。
- ^ Mittal (2019年5月). “A Survey on Evaluating and Optimizing Performance of Intel Xeon Phi”. 2020年7月24日閲覧。
- ^ “Eyeriss: An Energy-Efficient Reconfigurable Accelerator for Deep Convolutional Neural Networks”. IEEE International Solid-State Circuits Conference, ISSCC 2016, Digest of Technical Papers. pp. 262–263 (2016年). 2020年7月24日閲覧。
- メニーコアのページへのリンク