メモリバンク制御チップとしてのSCCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メモリバンク制御チップとしてのSCCの意味・解説 

メモリバンク制御チップとしてのSCC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 06:34 UTC 版)

SCC」の記事における「メモリバンク制御チップとしてのSCC」の解説

SCCのメモリバンク制御機能としては、1バンク大きさは8KiB固定で、バンクレジスターは6ビット長の物が4つ用意されているため、それらの制御によって512KiBの空間管理することを可能にしている。ROMゲームカートリッジとしてはその空間ROM接続され前述拡張音源とともに利用されている。 単体での発売はされていないが、MSXスナッチャーならびにSDスナッチャーでは、該当ソフトウェアでのディスクキャッシュ目的としてSCC接続された64KiBのRAM搭載しており、128KiB分のメモリ搭載可能なほぼ同等回路構成されている。但し、チップに対して接続されているRAMが、スナッチャーカートリッジではアドレス前半SDスナッチャーでは後半実装されており、相互に交換して使うことは出来ないスナッチャーや、SDスナッチャーはこれらのキャッシュ前提設計されているため、ハードウェアドングルとしての役割担っている。 後に発売された「コナミゲームコレクション」では一部ゲームSCC音源BGM収録されており、これは「スナッチャー付属カートリッジ対応して演奏されたが、SDスナッチャーカートリッジ前述実装アドレス都合から認識しない。二つSCCカートリッジ基板自体は同じであるため、SDスナッチャーの方でも空きパターンメモリ実装することで、上記ゲームにおいて認識させることが可能になる多くMSX用の拡張ハードウェア異なり、このカートリッジには制御用のBIOSなどのソフトウェア搭載されていないSCC自体の持つメモリ管理機能によって、コナミ8Kバンク方式ROMイメージ搭載されRAM上に転送することで、ソフトウェア実行することも可能である。 日本ユーザー間の一部ではこれらの仕組み利用しSCC搭載したROMカートリッジ使用しSRAMキャパシタによるバッテリーバックアップ可能なメモリカートリッジとして、似非SCC DISK呼ばれる同人ハードウェア作例頒布され、作成されたりしていた。

※この「メモリバンク制御チップとしてのSCC」の解説は、「SCC」の解説の一部です。
「メモリバンク制御チップとしてのSCC」を含む「SCC」の記事については、「SCC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メモリバンク制御チップとしてのSCC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メモリバンク制御チップとしてのSCC」の関連用語

1
SCC 百科事典
12% |||||

メモリバンク制御チップとしてのSCCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メモリバンク制御チップとしてのSCCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSCC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS