メガミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メガミの意味・解説 

め‐がみ【女神】

読み方:めがみ

女性の神。⇔男神(おがみ)。「勝利の—がほほえむ」「自由の—」

[補説] 日本神話では特に伊弉冉尊(いざなみのみこと)を指し、「陰神」「妻神」とも書く。


女神【メガミ】(飼料作物)

登録番号 5870
登録年月日 1997年 12月 5日
農林水産植物の種類 クリーピングベントグラス
登録品種の名称及びその読み 女神
 よみ:メガミ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 株式会社伊藤園株式会社ランダムアソシエイツ、富士リゾート株式会社
品種登録者の住所 東京都渋谷区本町三丁目4710号東京都中央区築地二丁目7番3号千葉県長生郡長南町佐坪1782
登録品種の育成をした者の氏名 増田信義 佐藤貴志 荒井昌彦 川崎年夫 斉藤赤松照 井上孝幸 川添永典 橋本佳往 江原
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,「ペンクロス」を使用する国内各地ゴルフ場から収集した系統から選抜育成した固定品種であり,草生密度が密,葉色濃く再生性及び越夏性が良いゴルフ場グリーン向きの品種である。  型はほふく,草丈は中,草生密度はかなり密,太さはやや細,幅はやや狭,葉色はかなり濃,葉身長及び穂長はやや短である。春及び秋の草勢は良,初期生育はやや良,早春緑化早晩はやや早である。再生性及び越夏性はかなり良,耐踏圧性は強,越冬良否はやや不良,ブラウンパッチ抵抗性は中,ダーラスポット抵抗性は強である。  「ペンクロス」と比較して葉色が濃いこと,緑度保持力良いこと,穂長が短いこと等で,「オールドオーチャード」と比較して葉色が濃いこと,緑度保持力良いこと,再生性及び越夏性が良いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,「ペンクロス」を使用する国内各地ゴルフ場から真夏勢の良い系統収集し平成4年から出願者のほ場静岡県榛原郡相良町)に個体植えして夏期生育旺盛な11系統選抜し5年から特性調査行いながらさらに選抜行って育成した固定品種であり,7年目的の特性が安定していることを確認して育成完了したのである。  なお,出願時の名称は「TA-1」であった




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メガミ」の関連用語

メガミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メガミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS