マントを着用する登場キャラクターの傾向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 14:57 UTC 版)
「マント」の記事における「マントを着用する登場キャラクターの傾向」の解説
伝統的キャラクター 国王や貴族・騎士など、身分が高い人間が身にまとう場合が多い。また、史実の上ではマントが存在しなかった時代・地域を舞台とする作品で、その世界にあって特別の一人であるなど演出者側がとりわけキャラクター性を強調したい者に、あえてマントを羽織らせるようなこともある。 旅人 防寒着として着用されるほか、ファンタジー作品においては、魔法使いや旅人などのマントには透明化など特殊な能力が与えられていることがある。 怪盗 怪盗ルパンや怪人二十面相などが、変装するための小道具として使うことがある。 魔法使い ローブ代わりに着用される場合が多い。 超人 スーパーマンやバットマンなどといった超人的ヒーローが、記号的アイテムとして着用していることがある。また、ヒーロー以外にも人知を超越した力を持つキャラクターが着用する場合もある。悪役などで出番が多いキャラクターとしては、ヴァンパイア(なかでも特にドラキュラをモチーフとした古典的なタイプ)などに着用が見られ、このうち飛行能力を持つキャラクターは体を覆わず、背中に垂らすように着用することが多い。パーマンなどを始めとする日本の作品では、空を飛ぶ機能を持つマントも多い。また、ヴァンパイアや悪魔の場合、邪悪な正体を露わにしたときの彼らのマントは蝙蝠の飛膜型の翼に変じることが多い。このほかRPGなどで装備品として登場することが多い。
※この「マントを着用する登場キャラクターの傾向」の解説は、「マント」の解説の一部です。
「マントを着用する登場キャラクターの傾向」を含む「マント」の記事については、「マント」の概要を参照ください。
- マントを着用する登場キャラクターの傾向のページへのリンク