マルバハギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マルバハギの意味・解説 

まるば‐はぎ【丸葉×萩】

読み方:まるばはぎ

マメ科落葉低木日当たりのよい山野に生える。楕円形の3枚小葉からなる複葉。8〜10月紅紫色蝶形の花を開く。(がく)は深く裂けていて、先が鋭くとがる。


円葉萩

読み方:マルバハギ(marubahagi)

マメ科落葉低木

学名 Lespedeza cyrtobotrya


マルバハギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 15:47 UTC 版)

マルバハギ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
: マメ目 Fabales
階級なし : バラ類 Rosids
: マメ科 Fabaceae
亜科 : マメ亜科 Faboideae
: Desmodieae
: ハギ属 Lespedeza
: マルバハギ L. cyrtobotrya
学名
Lespedeza cyrtobotrya Miq. (1867)[1]
シノニム
和名
マルバハギ、ミヤマハギ

マルバハギ(丸葉萩[3]学名: Lespedeza cyrtobotrya)はマメ科ハギ属落葉低木。別名、ミヤマハギ(深山萩)ともよばれる[1]中国名は、短梗胡枝子[1]。各地に広く分布するハギで、総状花序がその基部の葉よりも短い特徴がある[4]

分布・生育地

日本の本州(主に岩手県沿岸部以南[5])・四国九州、および朝鮮半島中国の暖帯に分布する[6][3]山野の日当たりのよい場所によく生え[6]、林縁などにも見られる[4]。定期的な火入れなどを行って維持されているススキ草原の代表的な植物のひとつである[4]

形態・生態

落葉広葉樹半低木[3]。よく分枝して、高さは1.5 - 3メートル (m) になる[4][6]。枝はよく伸びて開出し、垂れ下がることがある[3]互生して、3出複葉小葉は長さ2 - 4センチメートル (cm) の楕円形で先端が少しへこむ[6][3]。葉表は無毛で、葉裏には圧毛がある[3]。茎の上部につく葉は葉柄が長い[3]。秋になると葉の表面は無毛になり、葉の下面にはハギと同様に短い伏した毛が密生する[4]

花期は晩夏から秋にかけて(8 - 10月)[6]。葉のつけ根から葉より短い総状花序を出して、紫紅色の蝶形花を密につける。は5裂し、萼片の先は針状に鋭く尖り、萼筒よりも長い[4][3]。萼片の脈は1脈[4]

果実豆果で、長さ6 - 7ミリメートル (mm) の偏平[6]。果実の種子数は1個[7]。種子は横卵形、まれに横楕円形で長さ2.4 mm、幅3 mm、厚さ1.5 mmほどある[7]。楕円形のへそは腹面の中心からややずれてつく[7]。種皮は光沢がなく平滑で、汚緑色地に黒褐色の斑紋がある[7]

茎の毛が立つ品種(変種)はカワチハギ(学名: Lespedeza cyrtobotrya f. kawachianaシノニム: ver. kawachiana)とよばれる[4]

脚注

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルバハギ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
デジタル大辞泉
18% |||||

5
8% |||||

6
4% |||||


マルバハギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルバハギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルバハギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS