マルバネコノメソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルバネコノメソウの意味・解説 

マルバネコノメソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マルバネコノメソウ
福島県会津地方 2018年4月下旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ上類 Superrosids
: ユキノシタ目 Saxifragales
: ユキノシタ科 Saxifragaceae
: ネコノメソウ属 Chrysosplenium
: マルバネコノメソウ
C. ramosum
学名
Chrysosplenium ramosum Maxim.[1]
和名
マルバネコノメソウ(丸葉猫の目草)[2]

マルバネコノメソウ(丸葉猫の目草、学名Chrysosplenium ramosum)は、ユキノシタ科ネコノメソウ属多年草[2][3]。別名、マルバネコノメ[1][4]

特徴

植物体には軟毛が生じる。花後、花茎の基部から走出枝が多数出る。走出枝は淡緑色で細く、よく分岐し、白色の毛が散生し、が対生する。根出葉は長さ約1cmになり、葉身はほぼ円形、基部は円形または切形になり葉柄があり、縁には3-4個の浅く内曲した鈍鋸歯がある。花時にはふつう枯死している。花茎は高さ7-15cmになり、開出する白色毛が散生する。茎葉は1-2対が対生し、葉身は卵形から扇形で、先は円形、基部はくさび形になり、縁には3-7個の低い鈍鋸歯がある[2][3][4]

花期は5-7月。花序にまばらにをつける。花序を取り囲む苞葉は、長さ幅ともに5-15mm、緑色から黄緑色で、茎葉とほぼ同じ扇形をしている。花の径は3.5-5mm。裂片は4個で花時に平開し、長さは1-1.5mmになり、広卵形または卵状菱形で先端は鈍形または円形になり、色は緑色になる。花弁は無い。雄蕊は8個あり、長さ0.6-0.8mmと萼裂片より短く、花時に斜上する。裂開直前の葯は濃黄色。花盤は発達し、緑色から暗紫色。子房は下位。花柱は2個あり、長さ約0.5mmで、花時のはじめは直立するが、のちに水平に開く。果実は朔果で2個の心皮は大きさが異なり、朔果の嘴は平開する。種子は多数あり、長円形から楕円形で、長さ0.75-1.2mm、縦に約10個の不明瞭な低く鈍い稜があるか、または平滑になる[2][3][4]

分布と生育環境

日本では、北海道、本州の近畿地方以北に分布し、山地の林下または林縁の谷沿いの湿った場所に生育する[2][3][4]。国外では、朝鮮半島中国大陸(東北部)、ロシア沿海地方アムールに分布する[3][4]

名前の由来

種小名(種形容語)ramosum は、「枝別れした」「分岐した」「枝のある」の意味[5]

ギャラリー

下位分類

  • コマルバネコノメ Chrysosplenium ramosum Maxim. f. microphyllum (Tatew. et Sutô) H.Hara[3] - 基本種と比べて全体に繊弱。葉は小さく、長さ2-3mmのもの[3]
  • オオマルバネコノメ Chrysosplenium ramosum Maxim. f. macrophyllum H.Hara[3] - 走出枝の葉の長さが2-2.5cmになるもの[3]

これらについて、品種として分けない考えがあり、YListではこれらの学名は基本種のシノニムとしている[6][7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b マルバネコノメソウ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.271
  3. ^ a b c d e f g h i 『改訂新版 日本の野生植物2』p.203
  4. ^ a b c d e 『原色日本植物図鑑・草本編II(改訂53刷)』pp.138-143
  5. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1510
  6. ^ マルバネコノメソウ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  7. ^ マルバネコノメソウ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルバネコノメソウ」の関連用語

マルバネコノメソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルバネコノメソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルバネコノメソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS