マニュアルモード付きATとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マニュアルモード付きATの意味・解説 

マニュアルモード付きAT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:10 UTC 版)

マニュアルトランスミッション」の記事における「マニュアルモード付きAT」の解説

セミオートマチックトランスミッション」も参照 AT車カタログに「マニュアルモード付き」などのように記載されていれる場合通常のモードでは自動行われる変速を、ドライバー任意選択できるスイッチ設けたATを示している。CVT場合は、自動制御では変速比を無段階連続的に変化させているが、マニュアルモードではCVT変速範囲の中で段階的に設定され変速比スイッチ選択できるように制御するいずれも変速比任意選べるだけであり、MTのようなクラッチ操作不可能かつ不要である。英語圏では、マニュアルモード付きトルクコンバータ式ATは「Manumatic」と呼ばれる現在のF1、NASCARインディカーSUPER GTDTMWRCル・マンなどのプロ向けビッグレースでは軒並みセミAT採用されており、変速速さで劣るMTは完全に絶滅している。一方86/BRZレーススーパー耐久ST-2ST-5クラスのようなアマチュア色の強いレースや、ドリフトのような特殊な操作を必要とする競技依然としてMT主流である。 小型バイクなどに使われる自動遠心クラッチ等を利用した手動変速機も、セミオートマチックトランスミッションも、マニュアルモード付きATも共に、日本の運転免許制度上では、クラッチ操作ペダル・クラッチ操作レバーなければオートマチック限定免許で運転が許される

※この「マニュアルモード付きAT」の解説は、「マニュアルトランスミッション」の解説の一部です。
「マニュアルモード付きAT」を含む「マニュアルトランスミッション」の記事については、「マニュアルトランスミッション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マニュアルモード付きAT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニュアルモード付きAT」の関連用語

マニュアルモード付きATのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニュアルモード付きATのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマニュアルトランスミッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS