マニュアルフォーカスレンズ製品一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マニュアルフォーカスレンズ製品一覧の意味・解説 

マニュアルフォーカスレンズ製品一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 04:51 UTC 版)

シグマ (カメラ)」の記事における「マニュアルフォーカスレンズ製品一覧」の解説

マウント固定式であるが製造当時実費改造修理扱いによる交換も可能であったKマウントオリンパスOMマウントキヤノンFDマウントコニカARマウントニコンFマウント、フジカAXマウントミノルタMDマウントコンタックスRTS/ヤシカマウント、M42マウントローライQBMマウントがあり、またOEMでPRAKTICA Bマウントズームレンズ製造していた。ピントリング回転方向も各メーカー純正レンズと同方向になるように右周り・左周り二通り回転方向設定されていた。2020年現在、すべて販売終了している。 シグマ円形魚眼8mmF4 - 7群11最短撮影距離0.2m。フィルターはφ22.5mm内部交換式。 シグマフィッシュアイ16mmF2.8 - 8群9最短撮影距離0.15m。フィルターはφ22.5mm内部交換式。 シグマウルトラワイド18mmF2.8 - 9群11最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 シグマスーパーワイド24mmF2.8 - 7群7最短撮影距離0.18m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマミニワイド28mmF2.8 - 6群7最短撮影距離0.22m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマミニワイドII28mmF2.8 - アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマミニテレ135135mmF3.5 - 5群5最短撮影距離1.4m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマミニテレ235200mmF3.5 - 7群7最短撮影距離1.3m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 アポ・シグマ345300mmF4.5 - 6群8最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 アポ・シグマ456400mmF5.6 - 5群7最短撮影距離3mアタッチメントはφ72mmねじ込み。 シグマミラー400400mmF5.6 - 反射望遠レンズ7群7最短撮影距離2mフィルター前部φ86mmネジ込み後部φ30.5mm差込式。 シグマミラー600600mmF8 - 反射望遠レンズ。6群6最短撮影距離2mフィルター前部φ86mmネジ込み後部φ22.5mm差込式。 シグマミラー10001000mmF13.5 - 反射望遠レンズ6群6最短撮影距離5mフィルター前部φ86mmネジ込み後部φ30.5mm差込式。 シグマミニズーム39-80mmF3.5 - 最短撮影距離2.0m。フィルター前部φ62mmネジ込み。 シグマズーム・ガンマ21-35mmF3.5-4 - 7群11最短撮影距離0.5m。 シグマズーム・ミクロン28-50mmF2.8-3.5 - 8群8最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマズーム・シーター28-80mmF3.5-4.5 - 8群8最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。 シグマスタンダードズーム35-70mmF2.8-4 - 8群8最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ52mmねじ込みいわゆる標準ズーム」のスタンダードモデルで、安価かつ高性能であり量販店でのカメラ本体とのセット販売されることが多かった。 シグマズーム・アルファーII35-105mmF3.5-4.5 - 1010最短撮影距離0.3m。 シグマズーム・ベーター70-150mmF3.5-4 - 8群12最短撮影距離1.5付属のアクロマティックマクロレンズ装着時0.585)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマズーム・デルタ75-250mmF4-5 - 9群13最短撮影距離2(付属のアクロマティックマクロレンズ装着時0.66)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマハイスピードズーム・イオタ80-200mmF3.5-4 - 8群12最短撮影距離1.5付属のアクロマティックマクロレンズ装着0.6)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマズーム・カッパー100-200mmF4.5 - 6群10最短撮影距離0.58m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 シグマズーム・ラムダ120-300mmF5.6-6.3 - 9群13最短撮影距離1.6(付属のアクロマティックマクロレンズ装着時0.645)m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 プラクチカMCオートズーム35-70mmF3.5-4.5 - ペンタコンOEMレンズでプラクチカBマウント。9群9最短撮影距離0.4m。アタッチメントはφ52mmねじ込みもしくはφ55mm嵌め込み。 プラクチカMCオートズーム70-210mmF4.5-5.6 - ペンタコンOEMレンズでプラクチカBマウント。9群12最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ52mmねじ込み

※この「マニュアルフォーカスレンズ製品一覧」の解説は、「シグマ (カメラ)」の解説の一部です。
「マニュアルフォーカスレンズ製品一覧」を含む「シグマ (カメラ)」の記事については、「シグマ (カメラ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マニュアルフォーカスレンズ製品一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニュアルフォーカスレンズ製品一覧」の関連用語

マニュアルフォーカスレンズ製品一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニュアルフォーカスレンズ製品一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシグマ (カメラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS