マジ卍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > マジ卍の意味・解説 

まじ卍

読み方:まじまんじ
別表記:マジ卍

マジ卍(まじまんじ)とは、善し悪し問わず何らかの点で気分が非常に高ぶっているさまを表す若者言葉多く場合単独用いたり文末付すなどして間投詞的に用い本当に気分高ぶっている、ないしは本当にそう思うと強調する意味合いを示す。ごく親し間柄での会話SNSなど書き込み用いる、俗な語である。「まじ卍」とも表記するまた、さらに強調して、「卍」を重ねて「マジ卍卍卍卍卍」のように表記することもある。

用例:「それは最高マジ卍」「都会怖すぎマジ卍」「可愛くてマジ卍だわ」

「マジ卍」は「卍」を強調した言い方である。「卍」は、2016年頃から爆発的に流行し始めた若者言葉で、善し悪しかかわらず気分高ぶりを示す語として用いられるほか、SNSなど書き込みではその字形から記号として装飾的に用いられる。「卍」「マジ卍」は2010年代後半若者言葉代表的な存在捉えられており、AMFによる「JC・JK流行語大賞2017コトバ部門にも「マジ卍」が入選している。

「マジ卍」「卍」と同様に間投詞的に用いて気分高ぶりを表すことのできる若者言葉に「やばい」があるが、「やばい」はその気分高ぶり原因明確に存在している場合にしか言いにくいのに対し、「マジ卍」「卍」はその要因はっきりしていなくてもよく、特に理由もなく楽しい気分になったときや、写真を撮る際の掛け声でも言うことができる。

執筆稲川智樹

まじ卍

(マジ卍 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 14:30 UTC 版)

まじ卍(まじまんじ[1][2])とは、感情の高ぶりや、物事の程度を示す日本語の言葉で、2017年より、インターネット上のソーシャルネットワーキングサービスを中心に、主に女子中高生の間で広く使われている言葉。基本は「まじ」が二度重なって強調されたものである。JC・JK流行語大賞2017のコトバ部門に入選[3]今年の新語の候補になるなど、新語として注目される言葉のひとつ[4][1]

現在はほとんど使用されておらず、廃語とみなされている[2]

意味

「まじ卍」の意味は特に定まっておらず、感覚的な言葉であるとされる[5]LINEが制作した、女子高生を描く動画中では、この言葉に「信じられない!」という意味である、と注釈が入れられた[1]。マジは「本気」、卍は「ヤバい」の意で用いられ、全体で「本当にすごく」あるいは「すごく」という形容詞になり、否定的な使い方と肯定的な使い方のどちらにも用いられると考えられており[1][6]文章語」では無く、「会話語」であるため、その場の文脈によりニュアンスが大きく変化することに留意し解釈する必要がある。

ポーズのバリエーション

特には、2013年頃より、不良らしさを示したり、否定的な語として使用されていたが、2016年11月30日に放送されためざましテレビの「女子高生流行語大賞2016」で一位に挙げられた頃にはスナップ写真を撮影する際のポーズを表すとともに撮影者がかける言葉や、嬉しい時などにテンションが上がった際の感嘆詞、好意的な言葉としても用いられるようになった[3][7]。「まじ卍」の例では「マジ」の語を強める修飾的なはたらきがあると指摘されている[1]

Yahoo!が流行語の検索データを分析したところ、「マジ卍」「マジ卍 意味」は2016年9月に岡山県で最初に検索数が増えたことから、発祥地は岡山県の可能性が高いという[8]

脚注

  1. ^ a b c d e まじ卍 意味や流行の起こりは? 専門家も「?」”. 毎日新聞 (2018年1月9日). 2018年3月15日閲覧。
  2. ^ a b 日経クロステック(xTECH) (2019年8月30日). “「マジ卍」は既に死語、SNSに見る女子学生の流行語の傾向とは?”. 日経クロステック(xTECH). 2025年7月2日閲覧。
  3. ^ a b 日本テレビ. “「熱盛」「ンゴ」JC・JK流行語大賞発表|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN. 2025年7月2日閲覧。
  4. ^ まじ卍 - コトバンク、2018年3月15日閲覧。
  5. ^ JC・JK流行語大賞に「まじ卍、かなしみ」など”. 日刊スポーツ (2017年11月30日). 2018年3月15日閲覧。
  6. ^ 「マジ卍」がネット上で流行 強調する意味で添えられている?”. livedoor news (2017年12月27日). 2018年3月15日閲覧。
  7. ^ 「卍」「はげる」「BFF」 女子高生流行語大賞2016が発表されたけど理解できなくてつらみ - ねとらぼ” (日本語). ねとらぼ. アイティメディア (2016年12月1日). 2018年3月22日閲覧。
  8. ^ 「きゅんです」は岐阜、「マジ卍」は岡山発祥? ヤフー、若者言葉の検索分析

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マジ卍」の関連用語

マジ卍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マジ卍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまじ卍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS