マクラーレン・MP4-22とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > マクラーレンのF1マシン > マクラーレン・MP4-22の意味・解説 

マクラーレン・MP4-22

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/02 22:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マクラーレン・MP4-22
アメリカGPにてMP4-22をドライブする
ルイス・ハミルトン
カテゴリー F1
コンストラクター マクラーレン
デザイナー マイク・コフラン
パット・フライ(チーフエンジニア)
先代 マクラーレン・MP4-21
後継 マクラーレン・MP4-23
主要諸元
シャシー カーボンファイバー/アルミニウム ハニカム コンポジット
サスペンション(前) アジャスタブル ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後) アジャスタブル ダブルウィッシュボーン
エンジン メルセデス・ベンツ FO 108T 2.4 リッター V8 NA ミッドエンジン
トランスミッション マクラーレン製, 前進7段 + 後進1段
燃料 モービル
オイル モービル
タイヤ ブリヂストン ポテンザ
主要成績
チーム ボーダフォン マクラーレン メルセデス
ドライバー 1. フェルナンド・アロンソ
2. ルイス・ハミルトン
コンストラクターズ
タイトル
0
ドライバーズタイトル 0
初戦 2007年オーストラリアグランプリ
出走
回数
優勝
回数
ポール
ポジション
ファステスト
ラップ
17 8 8 5
テンプレートを表示

マクラーレンMP4-22 (McLaren MP4-22) はマクラーレン2007年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。デザイナーはマイク・コフラン

開発

開発は2006年シーズン前からすでに始まっていた。先進的なコンセプトを特徴としており、新しい流体力学的解決策と前例のないクラッシャブルストラクチャーの有効性を備えたマシンである。2007年F1レギュレーションでは、タイヤはブリヂストンのワンメイクとなり、このことは少なからずシャシーの開発に影響を与えた。このような空力的改善によってダウンフォースの強いシャシーとなったが、それゆえにタイヤには負担の大きいマシンである。またエンジンのレギュレーション変更が有利に働き、特にレブリミットが19,000rpmに制限されたことで信頼性とパワーの両面が改善された。

2007年シーズン

ルノーで2年連続ドライバーズチャンピオンを獲得したフェルナンド・アロンソが加入し、GP2王者の新人ルイス・ハミルトンとコンビを組んだ。MP4-22は当初の期待通り好調な滑り出しをみせ、第2戦マレーシアGPでワンツーフィニッシュを達成。シーズンを通してどちらかのドライバーが必ず表彰台に立ち、フェラーリとのタイトル争いを優位に進めた。

しかし、チーム運営をめぐるトラブルが次々と発生した。チームとしてはモナコGPではチームオーダー疑惑が浮上をきっかけにトラブルが目立ち始める。アロンソはベルギーGPまでの全戦でポイントを獲得するなど好調ではあったが、ハミルトンのデビューから3戦連続表彰台の時点でランキングで後れを取り、カナダGPで初優勝すると両ドライバーの関係は微妙なものとなった。その象徴としてハンガリーGP予選ではアロンソがハミルトンのラストアタックの機会を妨害したとして(ただ、ロン・デニスによればハミルトンがチームからの無線による指示を無視しアロンソを先行させなかったことが原因としている)、チームに同GPのコンストラクターズポイントを無効とするペナルティが課せられた。そのうえ、ベルギーGP前には、マクラーレンのフェラーリに対する産業スパイ疑惑に対して、この年のコンストラクターズ全ポイントを無効とする厳罰が下され、確実視されていたコンストラクターズタイトルを失うことになった(結果的には見れば、フェラーリの204ポイントに1ポイント及ばなかった実質2位となったものの、イタリアGP終了時点では、コンストラクターズタイトルはマクラーレンが先行しており、しかも、ハンガリーGPの剥奪ポイントも含めた両ドライバーの単純合計では218ポイントで、理論上コンストラクターズタイトルを獲得していたこととなる)。

残されたドライバーズタイトルも、日本GPでアロンソ、中国GPでハミルトンが痛恨のリタイアを喫し、混沌とした状況となった。最終戦ブラジルGPではポイントリーダーのハミルトンのマシンにギアトラブルが発生。結果、フェラーリのキミ・ライコネンに両ドライバーとも1ポイント及ばず、ドライバーズタイトルも2位と3位に終わった。

また、このスパイ疑惑によって、来期のマシンであるMP4-23の開発に際してはFIAの査察が入ることとなった。

スペック

成績

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
AUS
MAL
BHR
ESP
MON
CAN
USA
FRA
GBR
EUR
HUN
TUR
ITA
BEL
JPN
CHN
BRA
2007 1 フェルナンド・アロンソ 2 1 5 3 1 7 2 7 2 1 4 3 1 3 Ret 2 3 - 剥奪*
2 ルイス・ハミルトン 3 2 2 2 2 1 1 3 3 9 1 5 2 4 1 Ret 7

* マクラーレンは2007年シーズンのコンストラクターズポイントとランキングを剥奪された。

  • ドライバーズランキング
    • フェルナンド・アロンソ 3位
    • ルイス・ハミルトン 2位

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクラーレン・MP4-22」の関連用語

マクラーレン・MP4-22のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクラーレン・MP4-22のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクラーレン・MP4-22 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS