マクフライ家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 02:56 UTC 版)
「Back to the Future: The Game」の記事における「マクフライ家」の解説
ジョージ・ダグラス・マクフライ ● 声 - マイケル・X・サマーズ マーティの父。「失踪者扱いとなったドクの物がきちんと取り扱われるように」と、ドクの遺品セールの監督者を引き受けた。Episode3のドクとエドナが支配する歪んだ1986年においては、ドクの部下としてヒル・バレーの町中に設置された監視カメラの映像を管理しており、市民の生活をのぞき見している。マーティとは思わぬ形での再会となったが本質の心優しい性格は変わっておらず、ドクとエドナに疑問を持ちマーティに協力する。警官に囲まれたロレインを救うため、映画版のようにパンチ一発で警官を殴り倒す場面がある。 ロレイン・ベインズ・マクフライ ● 声 - アイミー・マイルス マーティの母。Episode1冒頭部屋で寝ているマーティを起こし、ドクのガレージに行くよう促す。Episode3のドクとエドナが支配する歪んだ1986年においては、タウンスクエアにある銅像を掃除するボランティアをしており、生活への不満から映画「PART Ⅰ」冒頭と同様に再び酒を飲むようになってしまっている。 アーサー・マクフライ ○ 声 - マイケル・X・サマーズ マーティの父方の祖父。ジョージの父。映画『PART I』のジョージと外見も性格もそっくりの気弱な男。キッドの裏ビジネスの会計士をさせられている。愛称は「アーティ ("Artie")」。 小説『PART I』にも登場している。 ウィリアム・マクフライ ◎ 声 - マイケル・J・フォックス マーティの曽祖父で、アーサーの父。Episode5に登場。映画『PART III』(1885年)で、シェイマス、マギー夫妻の「マクフライ家で初めてのアメリカ生まれ」として登場した赤ん坊その人。本作(1931年)では46歳になっている(映画『PART III』でも、図書館の写真として成長後の姿が登場)。彼の台詞の中で、父のシェイマスが登場する。
※この「マクフライ家」の解説は、「Back to the Future: The Game」の解説の一部です。
「マクフライ家」を含む「Back to the Future: The Game」の記事については、「Back to the Future: The Game」の概要を参照ください。
- マクフライ家のページへのリンク