ボスの進化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/12 07:59 UTC 版)
「Warning Forever」の記事における「ボスの進化」の解説
ボスの中心であるコアの周りは、装甲の役割を果たす幾つものパーツで構成されており、パーツの根となる場所は大別すると「前方」「側面」「後方」の3つに分かれる。この3つの場所の破壊頻度や破壊速度といった情報を元に、ボス再登場時に付け加えられるパーツの位置や武装、ボスの名称などが決定される。 ボスの名称は「機体形状の発展傾向を表す基本名称」に、「武装に関係する追加名称や修飾語句」が加わって構成される。ボスの基本名称は、最初期段階が1つ、基本進化形態で8つ、最終進化形態で4つが固定されており、基本形態8つのどれかに確定するまでは、傾向に応じた多くの派生表記を組み合わせて表現される。このゲームは短時間のプレイでほぼ同じサイクルを繰り返す形になるが、基本形・最終形12種との初戦はリプレイが保存されるため、これら全てへの遭遇と打倒が大きな到達目標になりうる。なお、最終進化形態まで進むとそれ以降はボスの基本傾向は変化しないが、武装や装甲が強化されたり、ボスの思考がより凶悪化するなど、難度はどこまでも上がってゆく。
※この「ボスの進化」の解説は、「Warning Forever」の解説の一部です。
「ボスの進化」を含む「Warning Forever」の記事については、「Warning Forever」の概要を参照ください。
- ボスの進化のページへのリンク