ボウイ債とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボウイ債の意味・解説 

ボウイ債

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/13 01:34 UTC 版)

ボウイ債(ボウイさい)とは、ロックミュージシャンデヴィッド・ボウイ1997年に発行した債券(正確には資産担保証券(ABS))である。

1990年以前に録音された自らの楽曲(278曲、アルバム25枚)の著作権が生み出す利益と、将来ライブで稼ぐ金を担保にして発行した。

ムーディーズからA3の長期信用格付けを受け、アメリカ保険会社プルデンシャル・ファイナンシャルが一括して全ての債券(総額5,500万USドル)を買い取った。その後、音楽業界の不振により、ムーディーズは2004年5月、格付けをBaa3に下げている。

この後、ジェームス・ブラウンその他のミュージシャンが、同様の債券を発行した。これらの債券は、ボウイ債を手がけたデヴィッド・プルマンの名を採り「プルマン債」(Pullman Bonds)とも呼ばれる。知的財産権証券化や、ポップミュージック映画などのアートエンターテインメント産業の新たな資金調達方法の、先駆け(または象徴)となった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボウイ債」の関連用語

ボウイ債のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボウイ債のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボウイ債 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS