資産担保証券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 資産担保証券の意味・解説 

しさんたんぽ‐しょうけん【資産担保証券】

読み方:しさんたんぽしょうけん

不動産債券などの資産裏付けとして発行される証券総称企業特定目的会社SPC)に、住宅ローン自動車ローン・リース料・企業向け貸付債券商業用不動産といった特定の資産譲渡SPCが、その特定資産信用力キャッシュフロー裏付けとして、債券コマーシャルペーパー発行し投資家売却するアセットバック証券ABSasset-backed securities)。

[補説] 資産担保証券のうち、社債企業向け貸付債権担保とするものを債務担保証券CDO)と呼ぶ。


資産担保証券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 17:49 UTC 版)

資産担保証券 (Asset Backed Security) は企業のもつ資産の価値やキャッシュ・フローを裏付けとして発行される社債またはCP(コマーシャルペーパー)。ABSの略称で呼ばれる[1]


  1. ^ "資産担保証券". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2022年2月11日閲覧


「資産担保証券」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「資産担保証券」の関連用語

1
アセットバック証券 デジタル大辞泉
100% |||||

2
エー‐ビー‐エス デジタル大辞泉
100% |||||

3
ティー‐エー‐エル‐エフ デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
ローン担保証券 デジタル大辞泉
94% |||||

6
不動産担保証券 デジタル大辞泉
94% |||||

7
債券担保証券 デジタル大辞泉
94% |||||

8
市場型間接金融 デジタル大辞泉
94% |||||

9
証券化 デジタル大辞泉
94% |||||

10
特別目的会社 デジタル大辞泉
76% |||||

資産担保証券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



資産担保証券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの資産担保証券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS