ホストゲームでのファンサービスとファンクラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 07:42 UTC 版)
「東芝ブレイブルーパス東京」の記事における「ホストゲームでのファンサービスとファンクラブ」の解説
JAPAN RUGBY LEAGUE ONEでは各チームに試合開催権があり、JAPAN RUGBY LEAGUE ONEのホストゲーム(主催試合)では下記のような内容とスタッフ中心にチーム独自のファンサービスを行っている 試合会場内でのフォトスポット(実寸サイズ選手写真パネル等)や選手顔写真ノボリの設置、チームロゴ・チーム名の掲示 入場時の応援用クラップボード(ハリセン)やチームグッズ(先着限定数)等の無料配布 スタジアムMC、サブMCらによる選手紹介や会場内での試合プレビューなど チアリーダーやマスコット、ビッグフラッグによる演出 チームOBらによるスマートフォンアプリ(ラジオ)での試合解説「よくわかルーパス」の実施(試合会場内限定) 試合後に両チームの選手が場内を一周しながらファンに挨拶 試合会場内での公式グッズ販売 スタジアムMC - パトリック・ユウ トップリーグ時代より試合会場でMCを担当していたが、リーグワンではチーム専属MCとなり、選手紹介や(試合登録メンバー、交替時)場内案内などのアナウンスを担当。プロ野球東京ヤクルトスワローズのスタジアムMCとしても有名 サブMC - 田中美里 歌手。Jスポーツ大学ラグビー中継主題歌「Go Forward」を歌う。2019年のラグビーワールドカップでは公式ファンゾーンの総司会なども務め、チームOB廣瀬俊朗氏らとの「スクラムユニゾン」での活動でも知られる。チームアンバサダーの大野均と共に試合前とハーフタイムにピッチサイドレポートを担当。 公式マスコット - ルーパス君 ラグビーが大好きな狼の子供。どんなことにも”トライ”する明るい性格で、会場でファンのみんなと盛り上がるのが大好き。試合前にピッチサイドでダンスを披露する。 チアリーダーズ - UPs(アップス) 女性チアユニット。試合前にアクロバティックなチアパフォーマンスを披露したり、試合中の合間やトライ後などに場内のファン向けにクラップボードでの拍子をリードする。 ファンクラブ JAPAN RUGBY LEAGUE ONE開幕前に新設された年会費制のオフィシャルファンクラブ。会費別に4つのコース(プレミアム/ゴールド/スタンダード/U18)を有し、コース別にグッズのプレゼント、ホストゲームチケットの優先・割引販売、ホストゲームでの優先入場権、ファンクラブブース(ホストゲーム会場に設置)での抽選会などのイベント参加権等、様々な特典が設定されている
※この「ホストゲームでのファンサービスとファンクラブ」の解説は、「東芝ブレイブルーパス東京」の解説の一部です。
「ホストゲームでのファンサービスとファンクラブ」を含む「東芝ブレイブルーパス東京」の記事については、「東芝ブレイブルーパス東京」の概要を参照ください。
- ホストゲームでのファンサービスとファンクラブのページへのリンク