ベレン_(パラー州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベレン_(パラー州)の意味・解説 

ベレン (パラー州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 00:49 UTC 版)

ベレン
Belém

ベレンの朝
市旗 市章
愛称 : ""Cidade das mangueiras" "(マンゲイラの街)
"Metrópole da Amazônia"(アマゾンのメトロポリス)
位置

ベレン市の位置(パラー州)
位置
ベレン
ベレン (ブラジル)
ベレン
ベレン (南アメリカ)
座標 : 南緯1度28分0秒 西経48度29分0秒 / 南緯1.46667度 西経48.48333度 / -1.46667; -48.48333
歴史
建設 1616年1月12日
行政
ブラジル
 地域 北部
 州 パラー州
 市 ベレン
地理
面積  
  市域 1059 km2
標高 10 m
人口
人口 (2020年現在)
  市域 1,499,641人
  備考 統計[1]
公式ウェブサイト : Belém, Pará

ベレンBelém [beˈlẽj])はブラジル北部のパラー州の州都。人口は約150万人(2020年)。

市内のマンゴー並木が有名である。日本人日系ブラジル人が合わせて、約3000人住むと推定され、日系団体、日系病院もあり、日本の領事事務所がある。

歴史

1615年ブラジル総督英語版が外国(フランスドイツイギリス)の調査隊のアマゾン川遡上を監視するために、フランシスコ・カルデイラ・カステロ・ブランコ英語版に軍を率いて調査する事を命じた。

1616年1月12日、カステロは現在のグアハラ湾に停泊し、さらに133-185km上流にカステロ要塞を築いた。

1655年、市に昇格した。

17世紀末まで、砂糖貿易が中心産業だったが、その後は牧畜が中心になった。また、綿珈琲も重要産業だった。南部地域への入植が進むと、農業の価格競争に敗れたベレンは再び衰退した。

1772年パラー州マラニョン州から分離した際に州都になった。

1836年に紛争が終了したが、多くの人命が失われた。1866年までにアマゾン地方は開拓され、ベレンはゴムの輸出で栄えた。

1910年-1912年の価格高騰の後、ベレンのゴム時代は終了した。

現在は北部地方の商業の中心都市で、アマゾンの集散地英語版として栄えている。

人口動態

人種

祖先のDNA構成

地理

アマゾン川の河口南岸に位置する。南緯1度26分、西経48度30分。 年間を通じ最高気温は30から32℃、湿度は80から90%前後という高温多湿の気候である。

気候

ベレン (1961–1990)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 35.9
(96.6)
34.8
(94.6)
37.3
(99.1)
35.0
(95)
34.0
(93.2)
35.0
(95)
35.3
(95.5)
35.5
(95.9)
34.0
(93.2)
35.0
(95)
35.0
(95)
37.0
(98.6)
37.3
(99.1)
平均最高気温 °C°F 30.9
(87.6)
30.5
(86.9)
30.4
(86.7)
30.8
(87.4)
31.3
(88.3)
31.7
(89.1)
31.7
(89.1)
32.1
(89.8)
32.1
(89.8)
32.2
(90)
32.3
(90.1)
31.9
(89.4)
31.5
(88.7)
日平均気温 °C°F 26.6
(79.9)
24.5
(76.1)
25.5
(77.9)
26.7
(80.1)
25.9
(78.6)
25.9
(78.6)
25.8
(78.4)
26.0
(78.8)
26.1
(79)
26.4
(79.5)
26.4
(79.5)
26.1
(79)
26.0
(78.8)
平均最低気温 °C°F 22.1
(71.8)
22.2
(72)
22.4
(72.3)
21.8
(71.2)
22.6
(72.7)
22.1
(71.8)
21.7
(71.1)
21.7
(71.1)
21.7
(71.1)
21.6
(70.9)
21.9
(71.4)
22.0
(71.6)
22.0
(71.6)
最低気温記録 °C°F 19.4
(66.9)
18.8
(65.8)
19.8
(67.6)
19.2
(66.6)
19.8
(67.6)
19.8
(67.6)
14.0
(57.2)
18.5
(65.3)
18.8
(65.8)
18.9
(66)
18.6
(65.5)
19.0
(66.2)
14.0
(57.2)
降水量 mm (inch) 366.5
(14.429)
417.5
(16.437)
436.2
(17.173)
360.0
(14.173)
304.4
(11.984)
140.2
(5.52)
152.1
(5.988)
131.1
(5.161)
140.8
(5.543)
116.1
(4.571)
111.8
(4.402)
216.4
(8.52)
2,893.1
(113.902)
平均降水日数 (≥0.1 mm) 26 26 28 26 25 19 18 16 17 15 15 20 251
湿度 86 91 91 91 88 86 85 84 84 83 83 86 87
平均月間日照時間 135.5 99.0 103.7 121.8 186.9 225.4 252.8 255.8 228.3 228.3 203.3 179.0 2,219.8
出典1:World Meteorological Organization,[2] NOAA (sun and humidity)[3]
出典2:Weatherbase (極値)[4]

交通

ブラジル中部とは、陸路で結ばれており、ブラジリアサンパウロリオデジャネイロ行きの長距離バスもある。

空路で、パラ州内の都市、ブラジリア、ブラジル北東部、マナウスなどの都市と結ばれている。

姉妹都市

ベレンを舞台にした作品

脚注

  1. ^ IBGE 2020
  2. ^ World Weather Information Service - Belém”. World Meteorological Organization. May 2, 2014閲覧。
  3. ^ Belém Climate Normals 1961–1990”. National Oceanic and Atmospheric Administration. May 2, 2014閲覧。
  4. ^ Weatherbase: Historical Weather for Belem, Brazil”. May 2, 2014閲覧。

外部リンク

座標: 南緯1度28分 西経48度29分 / 南緯1.467度 西経48.483度 / -1.467; -48.483


「ベレン (パラー州)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベレン_(パラー州)」の関連用語


2
Para デジタル大辞泉
100% |||||

3
Santarem デジタル大辞泉
98% |||||

4
アルゴドアウ島 デジタル大辞泉
98% |||||

5
ラウルソドレ宮殿 デジタル大辞泉
92% |||||

6
カステロ要塞 デジタル大辞泉
92% |||||

7
Estacao das Docas デジタル大辞泉
76% |||||

8
Mangal das Garcas デジタル大辞泉
76% |||||

9
イコアラシ デジタル大辞泉
76% |||||

10
パス劇場 デジタル大辞泉
76% |||||

ベレン_(パラー州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベレン_(パラー州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベレン (パラー州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS