ベビーフェイス【ベビーフェイス】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第10835号 |
登録年月日 | 2002年 11月 14日 | |
農林水産植物の種類 | ヘメロカリス | |
登録品種の名称及びその読み | ベビーフェイス よみ:ベビーフェイス |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | グンゼ株式会社 | |
品種登録者の住所 | 京都府綾部市青野町膳所1番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 福岡忠彦、辻井修、楠純 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「ブラック アイ ステラ」に「エルジー スパルディング」を交配して育成されたものであり、花は鮮黄の地色に浅橙色のぼかしが入る一重で中輪の花壇向きの品種である。草型は斜上、草丈はやや低である。最大葉長はやや短、幅は中、葉の表面の色は緑、斑の有無及び表面の光沢の有無は無、葉数は中である。葉に対する花の位置は葉より上位、花茎の太さは細、長さは短、色は緑、花序の形状はさそり尾状、分枝の形状は三又状、長さは短である。花の重ねは一重、花形(平面)は三角形、花形(側面)は盃形、花径及び花の長さは中、花冠筒部の長さはやや長、内花被の幅はやや狭、長さ及び厚さは中、外花被の幅はやや広、長さ及び厚さは中である。内花被基部の色はは明黄(JHS カラーチャート2505)、地色、中央部の色及び周縁部の色は鮮黄(同2507)、花被の模様はぼかし、模様の色は浅橙(同1603)、内花被の形は広楕円形、先端の形は円形、反転の程度、縁部の波打ちの程度及び中央部の隆起の程度は弱、外花被の形は広楕円形、先端の形は鋭形、反転の程度及び縁部の波打ちの程度は弱、花糸の色は明黄(同2505)、花数は少、花の香りは無である。開花の早晩性及び期間は中、時期は昼咲き、季咲き性は二季咲きである。「シルキータッチ」と比較して、花形(正面)が三角形であること、花被の地色及び周縁部の色が鮮黄であること、花被に浅橙色のぼかしが入ること、二季咲き性であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成7年に出願者のほ場(京都府綾部市)において、「ブラック アイ ステラ」に「エルジー スパルディング」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からベビーフェイスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ベビーフェイスのページへのリンク