ベイシス (インフラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベイシス (インフラ)の意味・解説 

ベイシス (インフラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 05:00 UTC 版)

ベイシス株式会社
Basis Corporation
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証グロース 4068
2021年6月24日上場
本社所在地 日本
105-0011
東京都港区芝公園2丁目4-1 芝パークビルB館13階
北緯35度37分26.8秒 東経139度44分32.3秒 / 北緯35.624111度 東経139.742306度 / 35.624111; 139.742306座標: 北緯35度37分26.8秒 東経139度44分32.3秒 / 北緯35.624111度 東経139.742306度 / 35.624111; 139.742306
設立 2000年7月19日
業種 情報・通信業
法人番号 7010701017054
事業内容 インフラテック事業
代表者 代表取締役社長 吉村公孝
資本金 3億2953万4000円
(2022年3月31日現在)
売上高 32億6302万円
(2020年3月期)[2]
営業利益 1億2390万2000円
(2020年3月期)[2]
経常利益 1億1760万6000円
(2020年3月期)[2]
純利益 6998万3000円
(2020年3月期)[2]
純資産 6億3091万2000円
(2020年3月31日現在)[2]
総資産 16億9613万5000円
(2020年3月31日現在)[2]
決算期 6月30日
主要株主 ワイズマネージメント(株) 53.42%
吉村公孝 31.13%
ベイシスグループ従業員持株会 7.02%
(2021年5月14日現在)[2]
外部リンク www.basis-corp.jp
テンプレートを表示

ベイシス株式会社: Basis Corporation[3])は、東京都品川区に本社を置く、通信インフラエンジニアリングを行うインフラテック企業である[4][5]

概要

2000年7月19日広島県広島市にて有限会社サイバーコネクションとして設立し、インフラエンジニアリング事業をスタート。

2006年に東京に本社移転し、通信インフラの構築・運用ノウハウに関する知見を持ったプロフェッショナルを多数擁し、RPAAIドローンなどのテクノロジーを活用することで、通信・電力・ガス事業者等のインフラの構築・運用保守におけるバリューチェーン(設計・施工・運用・保守)を、高付加価値なエンジニアリングサービスとしてワンストップで提供している。また、国内各地域に営業拠点を設置するとともに施工等を担う協力会社を配し、日本全国にサービスを提供できるネットワークを保有している。

社内にシステム開発部門を持ち、RPA、AI、ドローンなどのテクノロジーによるインフラ業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)に積極的に取り組んでおり、インフラ業界のDXを推進、変革するインフラテック企業として、上場企業を中心としたインフラ事業を営む顧客に対し、プロジェクトマネジメント支援や現場作業のIT化など顧客企業を成功に導くための事業展開をしている。

世の中の基盤を創り・支え、ベイシスという会社自身が社会にとって必要不可欠な基盤となる、という想いから、基礎・土台・基盤・根幹を意味する「Basis」に社名を変更した[4]

事業内容

  • モバイルエンジニアリングサービス(携帯電話のインフラ・ネットワーク構築・運用保守)
  • IoTエンジニアリングサービス(IoTインフラ・ネットワーク構築・運用保守)
  • その他サービス
    • システム開発、RPA、ドローンによる点検保守ソリューション

沿革

  • 2000年平成12年)7月 - 資本金300万円にて広島市に有限会社サイバーコネクションとして設立。インフラエンジニアリング事業モバイルエンジニアリングサービスを開始。
  • 2005年(平成17年)9月 - 資本金を1,000万円に増資し、株式会社サイバーコネクションに組織変更。
  • 2006年(平成18年)
  • 2007年(平成19年)
  • 2009年(平成21年)7月 - 資本金を5,000万円に増資。
  • 2011年(平成23年)11月 - 株式会社サイバーコネクションエンジニアリング(のちのベイシスエンジニアリング)設立。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月 - 資本金を5,000万円に増資。
    • 8月 - 株式会社CCソリューション(のちのベイシスソリューション)設立。株式会社CCアドバンス(のちのベイシスアドバンス)設立。
  • 2013年(平成25年)7月 - ベイシスエナジーシステム株式会社(のちのベイシスイノベーション)設立。
  • 2014年(平成26年)
    • 2月 - 株式会社サイバーコネクションをベイシスホールディングス株式会社に社名変更。
    • 5月 - 資本金を8,850万円に増資。
    • 6月 - 資本金を9,347万円に増資。
  • 2015年(平成27年)4月 - インフラエンジニアリング事業をインフラテック事業へ拡大。IoTインフラ・ネットワーク構築・運用保守などIoTエンジニアリングサービスを開始
  • 2017年(平成29年)
    • 6月 - ベイシスアドバンスをベイシスエンジニアリングへ合併。ベイシスイノベーションをベイシスソリューションへ合併。
    • 10月 - ベイシスエンジニアリングとベイシスソリューションをベイシスホールディングスへ合併。グループ1社化を期にベイシス株式会社に社名変更。
  • 2018年(平成30年)7月 - RPAツール販売を開始。
  • 2019年令和元年)7月 - ドローンを活用した設備点検サービスの開始[4]
  • 2021年(令和3年)
  • 2023年(令和5年)3月 - 本社を東京都港区に移転

事業拠点

脚注

  1. ^ コーポレートガバナンス - ベイシス株式会社
  2. ^ a b c d e f g 新規上場のための有価証券報告書 ベイシス
  3. ^ ベイシス株式会社 定款 第1章第1条
  4. ^ a b c d 会社案内”. 2020年8月26日閲覧。
  5. ^ フィスコ企業調査レポート

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベイシス (インフラ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベイシス (インフラ)」の関連用語

ベイシス (インフラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベイシス (インフラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベイシス (インフラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS