プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦の意味・解説 

プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 09:34 UTC 版)

柔道」の記事における「プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦」の解説

1951年国際柔道協会プロ柔道)の木村政彦七段、山口利夫六段加藤幸夫五段の日本柔道使節ブラジル招かれた。この時、グレイシー柔術異種格闘技戦行っている。 9月6日加藤幸夫リオデジャネイロエリオ・グレイシー対戦試合10分3ラウンド投げによる一本勝ちはなし、ポイント制無し柔術デスマッチルールで行われ引き分けに終わる。9月23日二人再戦したが、8分目加藤が下からの十字絞め絞め落とされエリオ一本勝ち終わった雪辱戦として10月23日木村政彦エリオ・グレイシー対戦。だが、さすがのエリオ木村相手では子供扱いされた。木村2R開始3分目で得意の腕緘取りエリオ意識なくなっていたため、兄のカルロスストップ申し出木村勝利日本柔道の名誉を守った木村政彦は「鬼の木村」の異名持ち戦前から全日本選手権13年連続保持15年無敗のまま引退した柔道家で、史上最強と言われる木村切れ味鋭い大外刈り有名だが、寝技でも日本トップの力を持っていた。 この木村政彦エリオ・グレイシー戦までの経緯試合内容については書籍木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』が詳しく記述している。それによると、試合後は互いに2人相手強さ精神称え合うものだったという。エリオ木村強さ感動し腕緘キムラロックという名前をつけた。

※この「プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦」の解説は、「柔道」の解説の一部です。
「プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦」を含む「柔道」の記事については、「柔道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦」の関連用語

1
2% |||||

プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロ柔道によるブラジルでの異種格闘技戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの柔道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS