プリンス_(戦列艦・1788年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プリンス_(戦列艦・1788年)の意味・解説 

プリンス (戦列艦・1788年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 17:29 UTC 版)

プリンス
艦歴
運用者 イギリス海軍 
建造 ウリッジ工廠
発注 1779年12月9日
起工 1782年1月1日
進水 1788年7月4日
その後 1837年解体
戦歴 トラファルガーの海戦
性能諸元[1]
クラス ロンドン級
98門2等戦列艦
トン数 1871bm
全長 砲列甲板:177ft 6in(54.1m)
全幅 49ft (14.9m)
深さ 船倉:21ft (6.4m)
推進 帆走(3本マストシップ
兵装 98門:
上砲列:12ポンド(5kg)砲30門
中砲列:18ポンド(8kg)砲30門
下砲列:32ポンド(15kg)砲28門
後甲板:12ポンド(5kg)砲8門
船首楼:12ポンド(5kg)砲2門

プリンス (HMS Prince) はイギリス海軍の98門2等戦列艦トラファルガーの海戦に参加していたことで知られる。同名の戦列艦としては4代目にあたる。

建造

プリンスの建造は1779年12月9日ウリッジ工廠に発注された。ジョン・ジェンナーが1782年12月まで建造を指揮し、ヘンリー・ピークが引き継ぎ1785年11月まで担当した。その後1787年3月までマーティン・ウェアが、その年の終わりまでジョン・ネルソンが担った。この船の竜骨は1782年1月1日に敷かれ、進水は1788年7月4日だった。全ての艤装が完了したのは1788年7月25日で、建造にかかった費用は55,041ポンド9シリング11ペンスだった。この金額には装備やの仕立てにかかった8,388ポンドが含まれている。また1788年10月から11月にかけてプリマスで船底に銅板を貼った[2]

艦歴とエピソード

プリンスはその艦歴で僅かな作戦にしか参加しておらず、これはある艦長によると「まるで干し草の山のよう」と形容された鈍重さと帆走性能の低さに原因があったと見られている[3]

この船は1790年7月にジョサイア・ロジャーズ艦長のもとでジョン・ジャーヴィス提督の旗艦となった。しかし同年12月に予備役とされプリマスで係留された。1793年2月に現役艦に復帰し、カスバート・コリングウッド艦長のもとでジョージ・ボウヤー提督の旗艦となった。1794年1月には再び任務から外された[2]

フランス革命戦争期にも即座には任務には就かず、1794年4月にポーツマスで予備役とされた。そして、1796年には船体の延長が行われた[1]

1805年にプリンスはリチャード・グリンドール艦長のもとで海峡艦隊に配備された。そして同年10月トラファルガーの海戦に参加した。この海戦において、プリンスは2~3マイルを2時間かけて通過し、戦闘に突入した。この船が戦場に到着した頃には海戦の大勢は既に定まっており、プリンスはスペイン艦隊旗艦プリンシペ・デ・アストゥリアスとフランス艦アシレに砲撃を行った。アシレは出火から火薬に誘爆し、沈没した。プリンスは近くのイギリス艦とともにボートを出し、生存者を救出した。プリンス自身が攻撃されることはなく、目立った損害も被らなかった。戦闘後、嵐が両軍を襲い、プリンスは戦闘と嵐で傷つき航行不能となった船を牽引できる貴重な艦となった。

この船は、ポーツマスで係留され、1837年に解体された[1]

脚注

  1. ^ a b c Lavery, Ships of the Line vol.1, p179.
  2. ^ a b Winfield, Rif s. 25
  3. ^ Maev Kennedy, Trafalgar anniversary resurrects haystack jibe, The Guardian, 23 October 2006.

参考文献

  • Lavery, Brian (2003) The Ship of the Line - Volume 1: The development of the battlefleet 1650-1850. Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-252-8.
  • Winfield, Ref: British Warships in the Age of Sail 1714-1792 - Design, Construction and Fates . Minnesota: Seaforth Publishing, 2007. ISBN 978-1-84415-700-6.
  • Winfield, Ref: British Warships in the Age of Sail 1793-1817 - Design, Construction and Fates . Minnesota: Seaforth Publishing, 2005. ISBN 978-1-84415-717-4.

関連項目


「プリンス (戦列艦・1788年)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリンス_(戦列艦・1788年)」の関連用語

プリンス_(戦列艦・1788年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリンス_(戦列艦・1788年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリンス (戦列艦・1788年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS