ブルザ_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルザ_(駆逐艦)の意味・解説 

ブルザ (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 16:47 UTC 版)

グディニャにおけるブルザ

ブルザ英語: ORP Burza)は、ポーランド海軍駆逐艦kontrtorpedowiecまたはniszczyciel)。ポーランド語名ではブジャORP Burza)と呼ばれる。ブルザの艦名は「暴風雨雷雨夕立」といった意味。ブルザ級ネームシップであった[1]

艦歴

1926年4月2日、同型艦ヴィヘルと共にフランスの造船所に発注された。1927年11月1日に起工、1929年4月16日進水し、1932年7月10日に就役した。

1939年8月30日、ポーランドの駆逐艦ブルザ、ブリスカヴィカ_(駆逐艦)グロムペキン作戦実行を命じられた。これらの駆逐艦はイギリスへ向かい、1939年9月1日イギリス海軍駆逐艦ワンダラー、ウォレスと合流した。イギリス駆逐艦はポーランドの駆逐艦をリースへ誘導し、夜にポーランド駆逐艦はロサイスに到着した。

ブルザは1940年4月にはノルウェー沖で、1940年5月にはイギリス海峡でイギリス軍を支援した。

ブルザはHX217船団、ONS167船団、HX228船団、SL147/MKS38船団、SC145船団を護衛した。1943年10月、アゾレス諸島にイギリス軍航空基地を建設するための船団を護衛。

1944年、ブルザは練習艦となった。1945年、ポーランドの潜水艦用の潜水母艦となった。

1946年ポーランド人の乗員は艦を離れ、ブルザはイギリス海軍に移管された。

1951年にポーランド海軍に戻り、7月にグディニャへ曳航された。オーバーホールの後、1955年に再就役した。1960年、ブルザは記念艦となった。しかしブリスカヴィカが記念艦となると、ブルザも1977年にスクラップされた。

脚注

  1. ^ 同型艦ヴィヘルの方が先に起工し先に進水し先に就役したので、ヴィヘル級とも呼ばれる。その場合はネームシップではなく2 番艦。

参考文献

  • Kafka, Roger and Pepperburg, Roy L. (1946). Warships of the World. Cornell Maritime Press 
  • Morison, Samuel Eliot (1975). History of United States Naval Operations in World War II, Volume I The Battle of the Atlantic 1939-1943. Little, Brown and Company 
  • Preston, Anthony (1989). Jane's Fighting Ships of World War II. Random House. ISBN 0-517-67963-9 
  • Rohwer, J. and Hummelchen, G. (1992). Chronology of the War at Sea 1939-1945. Naval Institute Press. ISBN 1-55750-105-X 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルザ_(駆逐艦)」の関連用語

ブルザ_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルザ_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルザ (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS