ブラインドアタックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブラインドアタックの意味・解説 

ブラインドアタック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 17:42 UTC 版)

頭文字D ARCADE STAGE」の記事における「ブラインドアタック」の解説

全作品採用原作藤原拓海見せたヘッドライト消して相手視界バックミラー)から姿を消し相手混乱させるというテクニック一つゲーム中にはモードで、夜のステージのみ使用できる。『Ver.3』までは、スタートボタンを2秒以上押すと消え、もう1度押すと再び点灯し、『4』以降スタートボタンを約3秒押すとライト消え、この状態でスタートボタン押せば即座に点灯する。『Special Stage』の場合L2ボタン、『Street Stage』の場合は○ボタンライト消える。また、乱入対戦時にはライト消灯あわせて右上アドバンテージ相手との差を表すメーター)も、表示されなくなる。『5』以前は、ヘッドライト消して映像が見やすく、さらに相手にはほとんど見えなくなるため非常に有効な戦法であったが、映像明暗強調された『5』以降では更に見え辛くなり、慣れていないとまともに走行できず、ビジュアル強化された『DAC』のVer.1.10以降では、より見え辛くなった。また、『8∞』ではドラテク訓練対象にもなっており、『DAC』ではレース走行距離95%以上ブラインドアタック発動して走行した称号貰える。なお、全作品共通で、公道最速伝説サイドワインダー編の最終話藤原拓海戦は、対戦時に接近戦になるとブラインドアタックを使用してくる。

※この「ブラインドアタック」の解説は、「頭文字D ARCADE STAGE」の解説の一部です。
「ブラインドアタック」を含む「頭文字D ARCADE STAGE」の記事については、「頭文字D ARCADE STAGE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブラインドアタック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラインドアタック」の関連用語

ブラインドアタックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラインドアタックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの頭文字D ARCADE STAGE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS