ブラインドサッカー(B1クラス)のルール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 03:51 UTC 版)
「視覚障害者5人制サッカー」の記事における「ブラインドサッカー(B1クラス)のルール」の解説
B1クラスではプレーヤーの条件を同じにするため、ゴールキーパー以外のフィールドプレイヤーはアイマスクを着用してプレーする。ゴールキーパーは、ゴール前の長方形エリア内(横5.82mx縦2m)のボールにのみ触れることが出来る。また、相手の攻撃状況をディフェンダーへ伝える役割も担う。チームにはプレーヤーの他に、敵陣ゴール裏にコーラー(ガイド)を置き、プレーヤーに方向や距離などを伝えたりシュートのタイミングなどを指示する。サイドラインにはボードが立っており、ボールがタッチを割ることは殆どない。また、ボールはプレーヤーに位置が分かるよう、音が鳴るように鈴を入れて作られている。
※この「ブラインドサッカー(B1クラス)のルール」の解説は、「視覚障害者5人制サッカー」の解説の一部です。
「ブラインドサッカー(B1クラス)のルール」を含む「視覚障害者5人制サッカー」の記事については、「視覚障害者5人制サッカー」の概要を参照ください。
- ブラインドサッカーのルールのページへのリンク