フライングスニーカー京都・茨木号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フライングスニーカー京都・茨木号の意味・解説 

フライングライナー号

(フライングスニーカー京都・茨木号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 00:12 UTC 版)

フライングライナー号(東北急行バス)
フライングライナー号(近鉄バス)
フライングスニーカー号(近鉄バス)

フライングライナー号(フラングライナーごう)は、東京都江東区大阪府大阪市を結ぶ夜行高速バスである。

この項目では姉妹路線のフライングスニーカー大阪号及び廃止路線のフライングスニーカー京都・茨木号についても一括して説明する。

全席指定制なので、あらかじめ乗車券を購入しなければならない。

運行会社

「フライングスニーカー京都・茨木号」(廃止)は東北急行バスの単独運行で、近鉄バスは大阪側での予約・発券・運行支援のみ行っていた。

乗務体制

  • 「フライングライナー号」は2名乗務。
  • 「フライングスニーカー大阪号」は、東北急行バスは2名乗務(2014年4月2日東京発の運行より。それ以前は途中仮眠休憩を挟みワンマン運行)。近鉄バスは、「フライングスニーカー大阪号」と「フライングライナー号」の車両2台に対して3名の乗務員を配置し、2車3人体制での運行。「フライングスニーカー京都・茨木号」(廃止)はワンマン運行であった。

運行経路および停車停留所

現行路線

フライングライナー号

東北急行バス東京営業所 - 東京ディズニーランド - 東京駅八重洲通り(※1) - (昭和通り) - (京橋ランプ) - (首都高速道路) - (横浜駅西口ランプ) - 横浜駅西口(※2) - (新横浜通り) - (横浜新道) - (保土ヶ谷バイパス) - (東名高速道路) - (名神高速道路) - (京都東IC) - 京都駅八条口 - (京都南IC) - (名神高速道路) - (豊中IC) - (阪神高速道路) - 大阪駅前(地下鉄東梅田(※3) - なんばOCATビル - あべの橋駅天王寺駅

フライングスニーカー大阪号

東北急行バス東京営業所 - 東京ディズニーランド - 浅草駅前 - 上野駅前 - 東京駅八重洲通り(※1) - (霞が関ランプ) - (首都高速道路) - (東名高速道路) - (新名神高速道路) - (名神高速道路) - (京都東IC) - 京都駅八条口 - (京都南IC) - (名神高速道路) - (豊中IC) - (阪神高速道路) - 大阪駅前(地下鉄東梅田)(※3) - なんばOCATビルあべの橋駅(天王寺駅)

※1 東京駅八重洲通り:東京駅八重洲口から徒歩3分の八重洲通り沿い(セブン-イレブン日本橋三丁目店前)にあり、東京駅八重洲南口乗り場ではない。
※2 横浜駅西口:西口第2のりば(東京建物横浜ビル前)
※3 大阪駅前:近鉄バス梅田バス停と同一。

(途中休憩)

  • 「フライングライナー号」・「フライングスニーカー大阪号」共に開放休憩1回。運行表での規定休憩場所は海老名SA(大阪行)・土山SA(東京行)、道路及び運行状況により変更あり。他停車は乗務員交代のみ。

廃止路線

フライングスニーカー京都・茨木号

東北急行バス東京営業所 - 東京駅八重洲通り - (霞が関ランプ) - (首都高速道路) - (東名高速道路) - (名神高速道路) - (京都東IC) - 京都駅八条口 - (京都南IC) - (名神高速道路) - (茨木IC) - JR茨木駅 - 阪急茨木市駅 - 大日駅

※2011年12月31日廃止。

沿革

  • 2003年平成15年)12月18日 - 東京営業所〜大阪あべの橋間に「フライングライナー号」運行開始。東北急行バス・近鉄バスの共同運行。
  • 2004年(平成16年)3月5日 - 格安便「フライングスニーカー号」運行開始。
  • 2005年(平成17年)3月20日 - 「フライングライナー号」京都経由に変更。第二の格安便「フライングスニーカー京都・茨木号」運行開始。格安便の大阪系統は「フライングスニーカー大阪号」に改称。
  • 2006年(平成18年)8月2日 - 「フライングライナー号」大阪側は藤井寺駅まで延長、東京側は新木場駅経由に変更。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)
    • 6月2日 - 「フライングスニーカー京都・茨木号」を金土日のみの運行、全便を東北急行バスのみの担当に変更。
    • 7月10日 - 「フライングスニーカー京都・茨木号」を毎日運行に戻し、あわせて所要時間を短縮。
    • 10月1日 - 運行経路を伊勢湾岸自動車道・新名神高速道路に変更し、所要時間を短縮。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月21日 - 東日本大震災により「フライングスニーカー京都・茨木号」を当面運休。
    • 8月1日 - 「フライングスニーカー大阪号」を京都駅経由に変更。「フライングライナー号」も時刻を変更。
    • 12月20日 - 「フライングライナー号」上野、浅草方面へ延伸し、「上野駅前」・「浅草駅前」両停留所を新設。
    • 12月31日 - 休止していた「フライングスニーカー京都・茨木号」を廃止。
  • 2016年(平成28年)12月1日 - 「フライングスニーカー大阪号」の東京発便をユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ延長。大阪発便の乗車扱いはなし[1]
  • 2017年(平成29年)7月14日 - 「フライングライナー号」「フライングスニーカー号」東京ディズニーランドへ乗り入れ開始。「浅草駅前」「上野駅前」停車を「フライングスニーカー号」に持ち替え。「フライングライナー号」の藤井寺駅乗り入れ、フライングスニーカー号のユニバーサル・スタジオ・ジャパン乗り入れを廃止。[2]
  • 2019年令和元年)6月21日 - 運賃改定[3]
  • 2020年(令和2年)
    • 4月10日 - 新型コロナウイルスの影響により、「フライングライナー号」はこの日の出発便より同年5月7日出発便まで、「フライングスニーカー号」は4月7日出発便より同年5月6日出発便まで運休(運休期間はともに「当面の間」に延長)[4][5]
    • 6月11日 - 「フライングライナー号」がこの日の出発便より運行再開[6][7]
    • 7月2日 - 「フライングスニーカー号」がこの日の出発便より運行再開[6][7]
    • 8月16日 - 「フライングライナー号」がこの日の出発便より翌年3月11日出発便まで運休[8][9]
    • 8月17日 - 「フライングスニーカー号」がこの日の出発便より翌年3月18日出発便まで運休[8][9]
  • 2021年(令和3年)
    • 3月12日 - 「フライングライナー号」がこの日の出発便より運行再開[10][11]
    • 3月19日- 「フライングスニーカー号」がこの日の出発便より運行再開[10][11]

車両

両社とも日野・セレガを使用する。なお、近鉄バスは一時期2階建てバス三菱ふそう・エアロキング)を使用した。

設備

  • フライングライナー号
    • 独立3列シート、トイレ、飲み物、スリッパ・通路仕切りカーテン(近鉄のみ)、毛布を用意
  • フライングスニーカー大阪号、フライングスニーカー京都・茨木号(廃止)
    • 2人掛け4列シート、トイレと毛布、飲み物(東北急行のみ)

脚注

  1. ^ 近鉄バス (2016年11月7日). “【平成28年12月1日~】フライングスニーカー(京都・大阪⇔東京駅)東京出発便が「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に乗り入れ開始!”. 2016年12月23日閲覧。
  2. ^ 近鉄バス (2017年7月7日). “【平成29年7月14日~】高速バス大阪・京都~東京線を東京ディズニーランドまで延伸します”. 2017年8月7日閲覧。
  3. ^ 運賃改定についてのお知らせ”. 東北急行バス (2019年5月17日). 2019年6月29日閲覧。
  4. ^ 4月8日更新 高速バスの運休について”. 近鉄バス (2020年4月8日). 2020年4月14日閲覧。
  5. ^ 新型コロナウイルス感染症対策の推進及び政府の緊急非常事態宣言に伴う計画運休について” (PDF). 東北急行バス (2020年4月10日). 2020年4月14日閲覧。
  6. ^ a b 6月30日更新 高速バスの運行再開について”. 近鉄バス (2020年6月30日). 2020年7月4日閲覧。
  7. ^ a b 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う今後の運行計画(予定)について” (PDF). 東北急行バス (2020年7月3日). 2020年7月4日閲覧。
  8. ^ a b 8月17日更新 高速バスの運行状況について”. 近鉄バス (2020年8月17日). 2020年9月13日閲覧。
  9. ^ a b 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う今後の運行計画(予定)について” (PDF). 東北急行バス (2020年9月4日). 2020年9月13日閲覧。
  10. ^ a b 【3月2日更新】高速バス一部路線運行再開のお知らせ”. 近鉄バス (2021年3月2日). 2021年3月4日閲覧。
  11. ^ a b 新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う今後の運行計画(予定)について” (PDF). 東北急行バス (2021年3月1日). 2021年3月6日閲覧。

外部リンク



フライングスニーカー京都・茨木号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 00:34 UTC 版)

フライングライナー号」の記事における「フライングスニーカー京都・茨木号」の解説

東北急行バス東京営業所 - 東京駅八重洲通り - (霞が関ランプ) - (首都高速道路) - (東名高速道路) - (名神高速道路) - (京都IC) - 京都駅八条口 - (京都IC) - (名神高速道路) - (茨木IC) - JR茨木駅 - 阪急茨木市駅 - 大日駅2011年12月31日廃止

※この「フライングスニーカー京都・茨木号」の解説は、「フライングライナー号」の解説の一部です。
「フライングスニーカー京都・茨木号」を含む「フライングライナー号」の記事については、「フライングライナー号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フライングスニーカー京都・茨木号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フライングスニーカー京都・茨木号」の関連用語

フライングスニーカー京都・茨木号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フライングスニーカー京都・茨木号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフライングライナー号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフライングライナー号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS