フェルナンド2世 (ポルトガル王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェルナンド2世 (ポルトガル王)の意味・解説 

フェルナンド2世 (ポルトガル王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 04:20 UTC 版)

フェルナンド2世
Fernando II
ポルトガル国王
フェルナンド2世
(1877年)
在位 1837年9月16日 - 1853年11月15日

全名 Fernando Augusto Francisco António
フェルナンド・アウグスト・フランシスコ・アントニオ
Ferdinand August Franz Anton
フェルディナント・アウグスト・フランツ・アントン
出生 (1816-10-29) 1816年10月29日
オーストリア帝国ウィーン
死去 (1885-12-15) 1885年12月15日(69歳没)
ポルトガル王国リスボン
埋葬 ポルトガル王国リスボンサン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院ブラガンサ家霊廟ポルトガル語版
配偶者 マリア2世
  エリザ・ヘンスラー
子女
家名 コーブルク=コハーリ家
王朝 ブラガンサ王朝
父親 フェルディナント・ゲオルク・フォン・ザクセン=コーブルク=ザールフェルト=コハーリ
母親 マリア・アントーニエ・フォン・コハーリ
宗教 キリスト教カトリック教会
サイン
テンプレートを表示

フェルナンド2世ポルトガル語: Fernando II, 1816年10月29日 - 1885年12月15日)は、ポルトガル女王マリア2世王配で共同国王。イギリス女王ヴィクトリアおよびその王配アルバートの双方の従兄である。また、ベルギー国王レオポルド1世は叔父、ブルガリア国王フェルディナントは甥にあたる。

生涯

1816年ザクセン=コーブルク=ゴータ公子フェルディナントハンガリーマグナート・コハーリ家出身のマリア・アントーニエ・フォン・コハーリの長男として生まれる。

1836年に19歳で女王マリア2世の2度目の夫となった。ポルトガルの法律では、女王との間に子供が生まれた場合に限り、女王の夫が国王の称号を得ることができた。マリア2世は1834年ロイヒテンベルク公アウグストと結婚していたが、子を得られないまま1835年に死別したため、アウグストに国王の称号は与えられなかった。1837年に長男のペドロが生まれたため、フェルナンドはポルトガル国王フェルナンド2世となった。

マリア2世の治世において、統治権は女王に属していたが、マリア2世は多くの問題をフェルナンド2世と共同で解決した。フェルナンド2世は女王との間に子供をもうける役割だけでなく、ポルトガルの政治史においても重要な役割を果たした。

1853年、マリア2世は11番目の子供の出産の際に崩御した。王位継承者のペドロ5世はまだ13歳であったため、フェルナンドが摂政となった。ペドロ5世は1861年に24歳で崩御し、王位はフェルナンドの次男ルイス1世が継承した。

1868年スペインイサベル2世を退位に追い込んだフアン・プリム侯は、ボルボン家に代わる新国王に就くようフェルナンドに要請した。フェルナンドは「ポルトガルの独立が保証されるなら、即位して良い」と返答したため話は流れ、サヴォイア=アオスタ家アメデーオ1870年に即位した。

子女

マリア2世との間には7男4女が生まれた。うち4人は誕生後間もなく死亡している。

マリア2世の死後、1869年にオペラ歌手エリザ・ヘンスラーと結婚した。エリザには1855年に生まれた娘アリシア(父親は不明)がいたが、フェルナンドとの間に子供はできなかった。アリシアは後にポルトガルの海軍士官と結婚し、フェルナンドの死後エリザは娘夫婦の元で暮らした。

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルナンド2世 (ポルトガル王)」の関連用語

フェルナンド2世 (ポルトガル王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルナンド2世 (ポルトガル王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルナンド2世 (ポルトガル王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS