アウグスト・デ・ブラガンサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アウグスト・デ・ブラガンサの意味・解説 

アウグスト・デ・ブラガンサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 03:52 UTC 版)

アウグスト・デ・サクセ=コブルゴ=ゴタ・イ・ブラガンサ
Augusto de Saxe-Coburgo-Gotha e Bragança
コインブラ公
在位 1875年 - 1889年

出生 (1847-11-04) 1847年11月4日
ポルトガル王国リスボン
死去 (1889-09-26) 1889年9月26日(41歳没)
ポルトガル王国、リスボン
埋葬 ポルトガル王国ブラガンサ王室霊廟英語版
家名 ブラガンサ=コブルゴ家
父親 フェルナンド2世
母親 ポルトガル女王マリア2世
テンプレートを表示

アウグスト・デ・サクセ=コブルゴ=ゴタ・イ・ブラガンサAugusto de Saxe-Coburgo-Gotha e Bragança, Duque de Coimbra, 1847年11月4日 - 1889年9月26日)は、ポルトガルの王族。ブラガンサ家(ブラガンサ=コブルゴ家)の成員[1]。女王マリア2世とその王配フェルナンド2世の間の第五王子。

生涯

正式な洗礼名はアウグスト・マリア・フェルナンド・カルルシュ・ミゲル・ガブリエル・ハファエル・アグリコラ・フランシスコ・デ・アシス・ゴンザーガ・ペドロ・デ・アルカンタラ・ロヨラ(Augusto Maria Fernando Carlos Miguel Gabriel Rafael Agrícola Francisco de Assis Gonzaga Pedro de Alcántara Loyola)。

王家の末子だったが、1861年冬に長兄ペドロ5世、三兄ベージャ公ジョアン、四兄フェルナンドコレラに罹って相次いで早世すると、新王に即位した次兄ルイシュ1世の唯一の弟として王位の推定相続人に指名され[2]、1863年ルイシュ1世に長男カルロス王太子が誕生するまでその地位にあった。

1875年コインブラ公に叙爵された他、父方の血統からザクセン=コーブルク=ゴータ公子及びザクセン公爵の称号も有した[3]。ポルトガル陸軍に所属し、師団長を務めた。1889年独身のまま41歳で死去、遺体はブラガンサ王室霊廟英語版に安置された。

引用・脚注

  1. ^ 1944年版『ゴータ年鑑英語版』ではザクセン=コーブルク・ウント・ゴータ公家の男系男子として記載されている。しかし、1838年ポルトガル憲法(1838 Portuguese constitution)第1章第1条第5項では「最も静穏なるブラガンサ家こそがポルトガルの統治者家門であり、同家は女王マリア2世陛下の人格[法人格・自然人格]を通じて継続される」と定められていた。そのため、マリア2世とフェルナンド2世の子孫は、公式にはブラガンサ家に属する形となった。
  2. ^ The Gentleman's Magazine. 1862. p. 223 
  3. ^ Almanach de Gotha. (1888). p. 61 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウグスト・デ・ブラガンサ」の関連用語

アウグスト・デ・ブラガンサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウグスト・デ・ブラガンサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウグスト・デ・ブラガンサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS