フェスティバル (アルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 17:51 UTC 版)
『フェスティバル』 | ||||
---|---|---|---|---|
サンタナ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ラテン・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | コロムビア・レコード | |||
プロデュース | デヴィッド・ルービンソン&フレンズ | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
サンタナ アルバム 年表 | ||||
|
『フェスティバル』(Festival)は、サンタナが1976年12月[1]に発表したアルバム。
解説
オリジナル・メンバーのホセ・チェピート・アレアスが復帰。また、2000年代に至るまでサンタナに籍を置くこととなるラウル・リコウが新加入。本作はスティーヴィー・ワンダー、ボブ・ディラン、モハメド・アリの3人に捧げられていることがクレジットに記載されている。
前作『アミーゴ』同様、ラテン色の濃いアルバム。「カーニバル」のイントロはサンバホイッスルで始まり、その後ドラムスとパーカッションが加わるという構成で、歌詞の一部はスペイン語。
本作レコーディング後にメンバー・チェンジが起こり、1976年12月には新編成でのヨーロッパ・ツアーが行われ、その模様の一部は次作『ムーン・フラワー』に収録された。
収録曲
3. 5. 7. 11. はインストゥルメンタル。
- カーニバル - "Carnaval" (Tom Coster, Carlos Santana) - 2:15
- 子供達の戯れ - "Let the Children Play" (C. Santana, Leon Patillo) - 3:28
- 喝采 - "Jugando" (C. Santana, Jose Chepito Areas) - 2:12
- ギブ・ミー・ラブ - "Give Me Love" (Pablo Tellez) - 4:30
- 真夏の夢 - "Verão Vermelho" (N. Buzar) - 5:01
- レット・ザ・ミュージック・セット・ユー・フリー - "Let the Music Set You Free" (C. Santana, T. Coster, L. Patillo, David Rubinson) - 3:40
- 哀愁のボレロ - "Revalations" (T. Coster, C. Santana) - 4:36
- リーチ・アップ - "Reach Up" (C. Santana, T. Coster, L. Patillo, Paul Jackson) - 5:23
- 大河のように - "The River" (C. Santana, L. Patillo) - 4:53
- 明日への祈り - "Try a Little Harder" (L. Patillo) - 5:03
- 情熱のマリア - "María Caracóles" (P. African) - 4:32
参加ミュージシャン
- カルロス・サンタナ - ギター、ベース、パーカッション、バッキング・ボーカル
- トム・コスター - キーボード、パーカッション、バッキング・ボーカル
- パブロ・テレス - リード・ボーカル(on 11.)、ベース
- ゲイロード・バーチ - ドラムス、パーカッション
- ホセ・チェピート・アレアス - パーカッション
- ラウル・リコウ - パーカッション
ゲスト・ミュージシャン
- レオン・パティロ - リード・ボーカル(on 4. 9. 10.)、ピアノ (on 6. 9. 10.)
- ポール・ジャクソン - ベース (on 4. 7.)
- マキシン・ウィラード・ウォーターズ、ジュリア・ティルマン・ウォーターズ、オリン・ウォーターズ、フランシスコ・ザヴァラ、ジョエル・バディ - バッキング・ボーカル
脚注
- ^ 日本盤CD(SRCS 9830)ライナーノーツ(大伴良則、2000年)
「フェスティバル (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- カーニバルとフェスティバルの違いは何ですか?
- 私は9月にマーチングバンドフェスティバルに出ました。
- 皆さんもこのフェスティバルに参加しましょう。
- 皆さんもどうかこのフェスティバルに参加してください。
- 私は来年もそのフェスティバルに行きたいです。
- 今日のフェスティバルは中止ですか?
- 私は3日連続でそのフェスティバルに行きました。
- 私はそのフェスティバルを開催してよかったと思いました。
- 私はロックフェスティバルに行くのが好きです。
- 彼は夏のロックフェスティバルを組織した。
- 雨が降らない限り、フェスティバルは庭園で開催されるだろう。
- そのフェスティバルは来週開催されます。
- 通りはフェスティバルの期間中観光客でいっぱいだった.
- お祭り騒ぎと飲酒ビールを含む秋のフェスティバル
- キリストの変容を記念して開催される教会フェスティバル
- ニューポートジャズフェスティバルという音楽祭
- スプリングフェスティバルという,カナダの祝日
- シルバーフェスティバルという祭典
- 各ハウスの1年目の生徒による演劇フェスティバルもあります。
- 出生地であるインディアナ州マリオンは6月にフェスティバルを主催する予定であり,9月には,故郷である同州フェアモントでイベントが開催される予定だ。
- フェスティバル (アルバム)のページへのリンク