フィッシュ_(歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィッシュ_(歌手)の意味・解説 

フィッシュ (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 05:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィッシュ
Fish
2007年2月
基本情報
出生名 Derek William Dick
生誕 (1958-04-25) 1958年4月25日(63歳)
出身地 スコットランド
ミッドロージアンダルケイス
ジャンル ロック
プログレッシブ・ロック
ポンプ・ロック
職業 ミュージシャンソングライター俳優
担当楽器 ボーカルパーカッション
活動期間 1981年 - 現在
レーベル EMI
ポリドール・レコード
Dick Bros Record
ロードランナー・レコード
Chocolate Frog Records
Snapper Music
共同作業者 マリリオン
公式サイト Fish - The Official Site of the Singer, Songwriter, Actor, Author
ブルガリア・プロヴディフ公演 (2012年)
歌唱中のフィッシュ (2008年)

フィッシュFish、Derek William Dick、1958年4月25日 - )は、スコットランド出身のロックシンガー、ロックミュージシャン俳優

略歴

プログレッシブ・ロックバンドマリリオン」の初代リード・シンガー。前身バンド「シルマリリオン」結成後の1981年から在籍し、1983年に「マリリオン」のリード・シンガーとしてアルバムデビュー[1]1988年に方向性の違いからバックのメンバーと対立し、脱退した。その後は、ソロシンガーとして活動中。

本名の Derek William Dick から、デレク・ディックとも呼ばれ、作詞クレジットでは Fish でなく Derek Dick 名義になっている。身長2メートル。

人物

その高い文学性から「詩人」と賞される優れた作詞家である。確固たる世界観と、膨大な行数を持つ詞は、初期「マリリオン」のトレードマークとなっていた。

また、歌にとどまらず、小説も執筆する。スコットランド出身であるため、イングランド出身の多くの歌手とは異なる、独特のイントネーションがある。身長2メートルの巨体に似合わず、歌声は意外に繊細である。ピッチは低く、マリリオン時代は多くの曲で高音部にファルセット (裏声) を使っていた。

モデルの女性と結婚、1女をもうけるが、その後離婚している。歌手以外に、その巨体を活かし、俳優業も行っている。軍人役など幾つかの映像が残っている。

名前の由来

「Fish(魚)」という、奇抜なアーティスト名は、元々彼のアダ名であったといわれている。学生の頃、身長2メートルの巨体ゆえ、狭い共同バスルーム (風呂) を使うのにとても時間がかかった。あまりの長風呂にルームメイトが呆れ、「出てこい!この魚 (Fish) め!」と叫んだ。このエピソードが学校中で笑いを誘い、Fish というアダ名が付いたと言う。

公式サイトにも一時掲載されていたこの話だが、実はかなり尾ひれが付いており、本当は湯船で読書をしていただけなのだとか。英語ページでは、素っ気なく「reading in the bath」と書かれてしまっている。巨体をネタにしたエピソードは他にもあり、加入時の紹介は「スコットランドで木こりをやっていたフィッシュ!」というものだった。

尚、1人娘はその名を「Tara」と言う。これが日本語では「タラ」という魚の名前と、たまたま同じ発音になっている。「魚の子はやっぱり魚」とインタビュアーに言われ、これを聞いた本人は思わず苦笑していたという[要出典]

ディスコグラフィ

ソロ

スタジオアルバム
  • 1990 「Vigil in a Wilderness of Mirrors」 (邦題: 虚構の鏡)
  • 1991 「Internal Exile」 (邦題: インターナル・エグザイル)
  • 1993 「Songs from the Mirror」 (カヴァー・アルバム)
  • 1994 「Suits」 (邦題: スーツ)
  • 1997 「Sunsets on Empire」 (邦題: サンセッツ・オン・エンパイア)
  • 1999 「Raingods with Zippos」 (邦題: レインゴッズ・ウィズ・ジッポーズ)
  • 2001 「Fellini Days」
  • 2004 「Field of Crows」
  • 2007 「13th Star」
  • 2013 「Feast of Consequences」[2]
  • 2020 「Weltschmerz」
ライブアルバム
  • 1994 「Sushi」 (邦題: 鮮烈!フィッシュ・ライヴ『SUSHI』)

 ※他、限定盤も含め、多数。

コンピレイション
  • 1995 「Yin」 (邦題: 陰 ザ・ベスト・オブ・フィッシュ~アルバム・トラックス~) ※再録音、リミックスを含むベスト。
  • 1995 「Yang」(邦題: 陽 ザ・ベスト・オブ・フィッシュ~シングル・トラックス~) ※再録音、リミックスを含むベスト。
  • 1998 「Kettle of Fish」 (Best) ※未発表曲を含むソロ以降のベスト。
  • 2005 「Bouillabaisse」 (Best) ※マリリオン時代を含むベスト。

マリリオン時代

スタジオアルバム
ライブアルバム

出演作品

脚注

外部リンク


「フィッシュ (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィッシュ_(歌手)」の関連用語

フィッシュ_(歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィッシュ_(歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィッシュ (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS