フィアット・132とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィアット・132の意味・解説 

フィアット・132

(フィアット・132/アルジェンタ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/20 02:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

132は、フィアットが製造販売していた自動車である。

概要

132
前期型
後期型
製造国 イタリア
スペイン
ポーランド
マレーシア
韓国
販売期間 1972-1981年
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
エンジン ガソリン:1.6/1.8/2.0L I4
ディーゼル:2.0/2.5L I4
駆動方式 FR
変速機 4/5MT
3AT
サスペンション 前:マクファーソンストラットコイル
後:固定 4リンクコイル
全長 4,405mm
全幅 1,640mm
全高 1,420mm
ホイールベース 2,555mm
車両重量 1,120-1,170kg
先代 フィアット・125
後継 フィアット・アルジェンタ
-自動車のスペック表-
テンプレートを表示

1972年5月に発表された132は、DOHCエンジンを搭載したスポーティーで手軽な4ドアファミリーセダン 125の後継車として誕生した。ボディタイプは125と同じく4ドアセダンのみで、DOHCエンジンは標準型では従来の1,592cc 98馬力を流用したが、上級のスペシャルには124スポルトクーペ・スパイダーと同じ1,756cc 111馬力が与えられた。一方、車体は大型化され、デザイン的にも上級車の130や、同年にデビューしたBMW・520(初代)に似たスタイルとなった。この結果車両重量は重くなり、操縦性も鈍いステアリングと強いアンダーステアリング特性を示し、125のスポーツサルーン的な持ち味は失われた。

1976年にはマイナーチェンジを受け、車種体系がGLとGLS(従来のスペシャル)の二本立てとされ、フロントグリルの変更やサイドモールの追加が行なわれた。この際、不評であった操縦性にも改善が加えられたが、人気回復には至らなかった。

1977年には再度のマイナーチェンジを受け、インテリアデザインの変更や大型バンパー採用が行われ、1,995cc 112馬力と同燃料噴射付き122馬力モデルが1800に代わって登場した。これは1976年に130が生産中止となり、132はフィアットブランドの最上級モデル[1]として、よりフォーマルな乗用車としての役割が期待され始めたためで、イタリアでは運転手付きで使用される例も多く、防弾装甲が施される例もあった。1978年には2,435ccディーゼルエンジン車も追加された。また1,600ccエンジンは1,585cc 90馬力の新エンジンに換えられた。

イタリア国外での生産

スペインではセアト・132として1973年から 1982年まで生産された他、 現地組み立ての形でポーランドで「ポルスキー・フィアット132P」として生産され、要人警護用のパトカーに広く用いられた。また、マレーシアでも組み立てられた他、韓国でも起亞産業がライセンス生産した。しかし、前身の125やワンクラス下の131と比較して人気薄のモデルであったため、海外提携に熱心であった当時のフィアット車としては、海外生産台数は少な目であった。

参考文献

脚注

  1. ^ グループ内には130の直接の後継車としてランチア・ガンマが存在した

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィアット・132」の関連用語

フィアット・132のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィアット・132のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィアット・132 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS