フィアット・レガータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィアット・レガータの意味・解説 

フィアット・レガータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/24 15:00 UTC 版)

レガータ (REGATA)は、フィアットが製造・販売していた自動車である。

概要

レガータ
セダン
ワゴン (ウィークエンド)
概要
製造国 イタリア
アルゼンチン
販売期間 1983-1990年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドラセダン
5ドアワゴン
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン ガソリン:
1.3/1.4/1.5/1.6/2.0L I4
ディーゼル:1.7/1.9L I4
車両寸法
ホイールベース 2,445mm
全長 4,260mm
全幅 1,650mm
全高 1,410mm
系譜
先代 フィアット・131
後継 フィアット・テムプラ
テンプレートを表示

131」の後継車種で、ハッチバック車のリトモをベースとする3ボックスセダンおよびステーションワゴンである。

1983年9月、フランクフルトモーターショーで発表された[1]。デビュー時は4ドアセダンのみで、「ウイークエンド」と呼ばれるステーションワゴンは翌1984年に追加された[1][2]

前輪駆動で、当初のエンジンは直列4気筒、1.3 L/1.5 L/1.6 Lのガソリンおよび1.7 L/1.9 Lのディーゼルを設定[1]。角形ヘッドランプのフロントマスクをはじめ、ドアを除く外板はリトモとは変えられている[1]

1986年にマイナーチェンジ。後継のテムプラがデビューする1990年まで生産された。

日本にも輸入され、一例として1986年の価格は1.5 Lの85S (AT) が264万円、1.6 Lの100S (MT) が265万円であった[3]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 自動車アーカイヴ Vol.13 80年代のイタリア車篇. 二玄社. (2005-11-22). p. 22 
  2. ^ Mastrostefano, Raffaele, ed (1985) (イタリア語). Quattroruote: Tutte le Auto del Mondo 1985. Milano: Editoriale Domus S.p.A. p. 314. ISBN 88-7212-012-8 
  3. ^ 日本と世界の自動車最新カタログ 62年版. 成美堂出版. (1987). p. 285 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィアット・レガータ」の関連用語

フィアット・レガータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィアット・レガータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィアット・レガータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS