ピエロヤイエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピエロヤイエルの意味・解説 

ピエロ・ヤイエル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/20 04:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ピエロ・ヤイエルイタリア語:Piero Jahier1884年4月11日 - 1966年9月10日)は、イタリアジェノヴァ出身の詩人翻訳家ジャーナリスト

代表作は1919年に著された、著者自身が体験した青春期の内面の葛藤を描いた小説少年 (ヤイエル)イタリア語版』だが、イタリアにファシズム体制が確立すると文筆活動を禁止され[1]、その後はボローニャトレニタリア(イタリアの国鉄)に勤務し、監視を余儀なくされた[2]

生涯

1884年4月11日、イタリアのジェノヴァに牧師の子として生まれるが、1897年自殺したために連れられてフィレンツェで過ごした。高校では奨学金を頼りに神学を学んだ。宗教反カトリックワルドー派を信仰した。

同国出身の作家ジュゼッペ・プレッツォリーニイタリア語版ジョヴァンニ・パピーニイタリア語版らが創刊した雑誌ラ・ヴォーチェイタリア語版』の同人となり、ジーノ・ブランキGino Bianchi)名義で文筆活動を行った。

第一次世界大戦中は将校としてアルプス山脈の前線に赴いた[1]1920年に著された小説『わたしと山岳兵と(Con me e con gli alpini)』はこの頃の体験をもとに書かれたものである。

ファシズム体制が確立すると、執筆から手を引いてボローニャのトレニタリアで働いて過ごし、1966年9月10日にフィレンツェで亡くなった。

ヤイエルは詩人以外にもフランスの作家アンドレ・ジッドポール・クローデルイギリスの作家ジョゼフ・コンラッド中華民国文学者・林悟堂の作品を翻訳し、イタリアに紹介したことでも知られる[1][2]

主な作品

  • 1919年、『少年 (ヤイエル)イタリア語版
  • 1920年、『わたしと山岳兵と(Con me e con gli alpini)』
  • 1939年、『Ragazzo e prime poesie
  • 1961年、『Arte alpina

脚注・参考文献

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエロヤイエル」の関連用語

ピエロヤイエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエロヤイエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエロ・ヤイエル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS