パースとハーバーマス 合意説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パースとハーバーマス 合意説の意味・解説 

パースとハーバーマス 合意説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 16:16 UTC 版)

「真理」記事における「パースとハーバーマス 合意説」の解説

画像左)パース画像右)ハーバーマス チャールズ・サンダース・パースは、カント純粋理性批判論理学・記号論から出発しプラグマティズム学問における意味を明確にする一提案ととらえ、真理基準研究者集団における研究者意見一致求めたであったプラグマティズム名づけ親ともいえるパースは、ジェームスらのプラグマティズムむやみな拡張批判し自身立場プラグマティシズム命名し直したであったパースとは異な経路合意説に到達したのがドイツの哲学ユルゲン・ハーバーマスである。彼は、フランクフルト学派第二世代属し、ヘーゲル・マルクス主義科学統合目指す批判理論承継していたが、英米圏の分析哲学研究成果取り入れコミュニケーション転回果たし討論における合意真理基準とするに至ったパースハーバーマス基礎づけ主義批判し可謬主義をとる。プラグマティズムジェイムスローティも同様である。批判的合理主義カール・ポパーハンス・アルバートなどほかにも可謬主義採用するものがいるが、研究思想究極的な一致向けて収束するかについて主張相違がある。ポパーハーバーマスパトナム収束認めるが、ローティクーン収束認めないので、相対主義的である。

※この「パースとハーバーマス 合意説」の解説は、「真理」の解説の一部です。
「パースとハーバーマス 合意説」を含む「真理」の記事については、「真理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パースとハーバーマス 合意説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パースとハーバーマス 合意説」の関連用語

1
6% |||||

パースとハーバーマス 合意説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パースとハーバーマス 合意説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS