パンチドランク・エンリッチメント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 02:46 UTC 版)
「パンチドランク (劇団)」の記事における「パンチドランク・エンリッチメント」の解説
2008年、創立メンバーのピーター・ヒギンが中心となり、コミュニティや学校へのアウトリーチに焦点を当てた「パンチドランク・エンリッチメント」という新しい部門を設立した。パンチドランク・エンリッチメントのプロジェクトは、パンチドランクが提供してきた没入型の体験が学習に対してもたらす可能性を探求するもので、小学校での体験型インスタレーション、ケアホームでの長編ストーリーテリングプロジェクト、ファミリーシアター制作など、主に子供や若者、高齢者をその対象としている。学校における教師主導のプロジェクト支援も行っており、教師が教室で没入型の体験を提供するためのスキル開発の機会を提供しているほか、研究開発活動も行っている。 パンチドランク・エンリッチメントによる主なプロジェクトは次の通り。 Under the Eiderdown(2009-2014):学校の生徒が魔法の骨董品店に招待され、創作活動に興味を示すように促す演劇体験。 Against Captain's Orders: A Journey into the Uncharted (2015):ロンドンの国立海洋博物館で開催された子供向けの没入型展覧会。 Greenhive Green (2016):Magic Meとの提携による、認知症の人を含むグリーンハイブ・ケアホーム入居者のためのプロジェクト。 Small Wonders (2018、2019):5歳から11歳の子どもたちとその家族を対象にした体験型のイベント。
※この「パンチドランク・エンリッチメント」の解説は、「パンチドランク (劇団)」の解説の一部です。
「パンチドランク・エンリッチメント」を含む「パンチドランク (劇団)」の記事については、「パンチドランク (劇団)」の概要を参照ください。
- パンチドランク・エンリッチメントのページへのリンク