パサージュ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パサージュ!の意味・解説 

パサージュ【(フランス)passage】

読み方:ぱさーじゅ

通路小道小路(こうじ)。


小森 俊明:パサージュ

英語表記/番号出版情報
小森 俊明:パサージュPassage pour Flûte,Hautbois,Clarinette et Piano作曲年2005年 

パサージュ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/15 18:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パサージュ!
対応機種 Win XP/Vista/7/8
発売元 戯画
シナリオ ギハラ
水越ナゴ
雪月竹馬
ジャンル ご近所幼なじみ恋愛ADV
発売日 2014年9月26日
レイティング 18禁
メディア DVD-ROM
テンプレートを表示

パサージュ! 〜passage of life〜』は、2014年9月26日戯画より発売されたアダルトゲーム

登場人物

高槻 裕也(たかつき ゆうや)
本作の主人公。
北園 奈菜(きたぞの なな)
- 白月かなめ
塚原 梨沙(つかはら りさ)
声 - 藤森ゆき奈
千代田 未央(ちよだ みお)
声 - 秋野花
月見 彩子(つきみ あやこ)
声 - 桜川未央
春日 雀(かすが すずめ)
声 - 雪村とあ
沢良木 始(さわらぎ はじめ)
声 - ますおかゆうじ
天川 伸一(あまかわ しんいち)
声 - とりぷるB
奈佐原 結衣(なさはら ゆい)
声 - 西乃ころね

スタッフ

  • 原画 - 石鎚かがみ、かわいそうな子、雪月竹馬
    • キャラクターデザイン - 石鎚かがみ、かわいそうな子
    • サブキャラクターデザイン - 雪月竹馬
  • SD原画 - 泉水いこ
  • シナリオ - ギハラ、水越ナゴ、犬狂い
  • BGM - R.East(Angel Note
  • 背景制作 - Y・M、NK、サイキライダー
  • ムービー制作 - 神月社[Mju:z]、えん[Mju:z]、B.J.[Mju:z]
  • ビジュアルチーフ - eco*(株式会社65bpm)
  • ビジュアル彩色 - 33、トンヌラ、はいんける、犬山うめきち、水野早桜、くない瓜、eri、Yoh、せんや、石丸康弘
  • システムグラフィック - じぇ
  • グラフィックデータ作成 - さくら餅、しゃちょー
  • CV音声制作 - 有限会社ロックンバナナ
  • 音声収録 - ぴら
  • CV音声編集 - じぇりす、YOKO
  • CV制作担当 - いそこ
  • 録音スタジオ - R/B2 STUDIO
  • キャスティング協力 - ロックンバナナ
  • ロゴデザイン - 木緒なち(KOME WORKS)
  • Webサイト制作 - 火鉢いろり(KOME WORKS)
  • スクリプト - サルト、小判、、うみいるか
  • デバッグ - 大地こねこ、といき、ちくわぶ、ももちん、NK
  • ディレクション - しゃちょー、じぇ

主題歌

メインテーマ「Beginning Moment」
作曲・編曲 - 青田新名 / 歌・作詞 - 真里歌
ベース - 宮下大 / ギター - 原章馬 / ピアノ - じんじゃ
エンディングテーマ「始まりの日」
作曲・編曲 - 伊福部武史 / 歌・作詞 - Riryka

Sound produced by Angel Note

関連商品

  • 初回特典 オリジナルサウンドトラック「Memory of Passage『Passage!』

出典

[ヘルプ]

外部リンク


パサージュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 08:48 UTC 版)

パリギャルリ・ヴィヴィエンヌ

パサージュ: passage[1])は、18世紀末以降、パリを中心に建造された商業空間で、ガラスアーケードに覆われた歩行者専用通路の両側に商店が並んでいるもの[2]百貨店の発生以前に高級商店街として隆盛した。パサージュはフランス語で「通過」や「小径」などをあらわす。

フランスのパサージュ

カーンのパサージュ、1836年

パサージュの起源はパレ・ロワイヤルに遡るとされる。1784年、オルレアン公ルイ・フィリップ2世(フィリップ・エガリテ)は、自らの居城であるパレ・ロワイヤルの庭園に回廊をめぐる商店街と住居を建てて分譲した。この商店街は大人気となり、2年後、さらに増築を行った。急ごしらえの木造で造られたため、ギャルリ・ド・ボワ(木の回廊)と呼ばれた。

パサージュの第1号とされるパサージュ・フェイドーは1791年に造られた。その後、パサージュ・デュ・ケール(1798年、現存最古のパサージュ)、パサージュ・デ・パノラマ(1800年)などが続き、特に王政復古後に、パサージュの建設が相次いだ。歩道の整備が進んでいなかった時代に、パサージュは歩行者にとって快適な場所として成功をおさめた。遮断された通りを接続し人々を集めることを目的として、既存の建物の中を通り抜ける形で再開発された。

パサージュ乱立の背景はフランス革命により王侯貴族が所有していた土地が資本家の手に渡ったことである。彼らは再開発の一環として、近道として敷地を通り抜けられる商店街兼通路を作って儲けようと考えた。(パリ改造の前、)舗装されていない泥道の他の通りに対して、パサージュはタイル等で舗装され、大理石を用いた内装や壁画を凝らし、鉄骨とガラス製の天窓が設けられ雨雪にぬれる心配も無いため、人々はあふれた[3]。「散歩する」「ぶらぶら歩く」という楽しみの概念も、パサージュから市民に広まったと言われている。地下から温風が噴き出す暖房設備を付けたり、蝋人形館を作るなど、パサージュ間の客引きもあった。

多い時には100を数えたパサージュだが、時代遅れのものとされ衰退していった。現在は十数箇所を残すのみとなっている。

影響

社会主義者シャルル・フーリエは、パサージュを参考にして「ファランステール」(フーリエの考える理想的な協同体ファランジュのための施設)を設計した。

ドイツ人文芸評論家のヴァルター・ベンヤミンの遺稿『パサージュ論』が、20世紀後半に刊行されたことを機に広く紹介され、認知されるようになった。

サンクトペテルブルクのパサージュ

サンクトペテルブルクパサージュ英語版[4]1848年に開業した。ネフスキー大通りとイタリヤンスカヤ通りをつなぐ。

脚注

  1. ^ [pasaːʒ]
  2. ^ 『パリ まっぷるマガジン 海外』昭文社、2016年、110頁。ISBN 978-4-398-28129-6 
  3. ^ ベンヤミン(1993) pp.32-33., p.102.
  4. ^ [pɑsaːʒ]

参考文献

外部リンク


パサージュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 13:58 UTC 版)

パッセージ」の記事における「パサージュ」の解説

パサージュ - 19世紀以降パリ現れた、ガラスアーケード内の商店街。 パサージュ - ドイツ人文芸評論家ヴァルター・ベンヤミンによる草稿群。ヴァルター・ベンヤミン#『パサージュ論』参照。 パサージュ - ロシアサンクトペテルブルクにある百貨店ネフスキー大通り参照。 このページ曖昧さ回避のためのページです。一つ語句複数の意味職能有する場合水先案内のために、異な用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事選んで下さい。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替え下さい

※この「パサージュ」の解説は、「パッセージ」の解説の一部です。
「パサージュ」を含む「パッセージ」の記事については、「パッセージ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パサージュ!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パサージュ!」の関連用語

パサージュ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パサージュ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパサージュ! (改訂履歴)、パサージュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパッセージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS