バーニングレスキューに関連する用語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バーニングレスキューに関連する用語の意味・解説 

バーニングレスキューに関連する用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 06:39 UTC 版)

プロメア」の記事における「バーニングレスキューに関連する用語」の解説

バーニングレスキュー マッドバーニッシュ起こす炎上テロ対抗すべく、クレイ結成した高機救命消防隊」。 国家救命消防局所属しており、バーニッシュ火災発生の際は局からの要請受けて出場するイグニス率いチームはプロメポリス市街にある国家救命消防局本部常駐している。 レスキューモービル バーニングレスキュー運用する最新鋭救急マシンイグニスチームには3台が配備されており、それぞれ異な役割を果たす。RM01<アイスブレイカー> イグニスが自らカスタムした対バーニッシュ火災用スペシャルマシン。 マッスルカー耐火装甲パーツ装着改良したもので、主にRM02の現場への先導を行う。 緊急時備え後部座席にはイグニス専用レスキューギア搭載されている。 RM02<メガマックス> イグニスアイナ以外の隊員たちが搭乗する大型レスキューモービルレミーバリスガロ用のレスキューギア各種装備搭載している。 超巨大なはしご車のような形状をしており、はしごにあたる部分から火災現場向けてレスキューギア射出する内部には管制室があり、状況合わせてルチア各種操作行い隊員たちの活動サポートする。 RM03<スカイミス> アイナ搭乗する高速消防垂直離着陸機大型コンテナ備えている。 火災現場素早く駆け付けモニターを行うほか、超高層取り残された要救助者の確保担当するレスキューギア バーニングレスキュー隊員装着する消防用パワードスーツ頑健だ動き遅くマッドバーニッシュとの直接戦闘には向かない。 共通のフレームオプションパーツ装着することで、個々役割合わせて様々な機能発揮するレスキューギアTYPE-R レミー専用レスキューギア凍結ガトリングガンはじめとする大量凍結射撃装備搭載しており、バーニッシュフレア蹴散らして進路切り開くレスキューギアTYPE-V バリス専用レスキューギア重機のような形状強化腕部パーツ装着しており、バーニッシュフレアとの近接格闘から崩落する建物阻止まで幅広くこなす。 マトイテッカー ガロ使用するレスキューギア余剰パーツ排出し、まといを模した特殊装備マトイギアとテッカオン(合体)して完成する消防戦闘強化服脚部ホイール高速移動行いバーニッシュサイクル搭乗したマッドバーニッシュとも互角以上に渡り合え運動性を誇る。

※この「バーニングレスキューに関連する用語」の解説は、「プロメア」の解説の一部です。
「バーニングレスキューに関連する用語」を含む「プロメア」の記事については、「プロメア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バーニングレスキューに関連する用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーニングレスキューに関連する用語」の関連用語

バーニングレスキューに関連する用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーニングレスキューに関連する用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロメア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS